11月11日(水)・13日(金),本来なら,東北福祉大学の学生さんと連携して,出身小学校に訪問し,①避難所体操,②防災クイズ,③防災カルタを行ってきた「まつしま防災学」ですが,今年は新型コロナウイルス感染予防対策のため小学校訪問を残念ながら見送りました。そこで,第1学年の防災意識を高めるため,今年は松島自然の家の先生に講師をお願いし,「防災」って何だろう?をテーマに「どんな環境にあっても人間が生きていくために必ずしなければならないこと」の3つのうちの1つ「食べる」ことについて学びました。(①食べる②睡眠③排泄)