ようこそ!あなたは131734人目の訪問者です。
 

QR

 

家庭学習サービス

 

もみの木教室

 

心のサポート班

 

みやぎの家庭学習支援サイト

 

子供の学び応援サイト

 

24時間子供SOSダイヤル

 

ようこそ松島町教育委員会です。

 

差別がない、みんなが思いやりの心を持って支え合う町に

シトラスリボンプロジェクトに参加します
新型コロナウイルス感染症の拡大が長期化しているなか、感染した方やそのご家族、医療従事者の方々に対して「うわさ話」や「心ない言動」「不当な扱い」など悪質な差別行為や誹謗中傷が全国的に問題となっています。
新型コロナウイルス感染症は、誰もが感染する可能性のある病気ですし、ど
んな場合であっても、不当な差別、偏見、いじめなどがあってはいけません。

誰もが地域や職場(学校)に帰ってきたとき、誰もが支え合えるまち、笑顔で住み続けることができるまちとなるよう、松島町教育委員会はシトラスリボンプロジェクトに賛同し、推進していきます。


シトラスリボンプロジェクトとは?
コロナ禍で生まれた差別、偏見を耳にした愛媛県の有志がつくったプロジェクトです。
愛媛特産の柑橘にちなみ、シトラス色のリボンや専用ロゴを身につけて、「ただいま」「おかえり」の気持ちを表す活動を広めています。
リボンやロゴで表現する3つの輪は、「地域」と「家庭」と「職場(もしくは学校)」を意味しています。

ロゴマーク
シトラスリボンプロジェクトの詳細については、
「[シトラスリボンプロジェクトfrom ehime」ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

シトラスリボンを作ってみましょう
シトラスカラー(柑橘をイメージした色)のリボンやひも等を準備し、「3つの輪」を作れば完成です。リボンやひもに材質の指定もありません。あなたの好きな色で作ってみましょう。
さまざまな作り方があるようです。
「叶結び」「総角結び」「飾り結び」などと呼ばれるものを参考にしてみてください。

シトラスリボン(叶結び)
※教育委員会の職員は「叶結び」でシトラスリボンを作ってみました。

シトラスリボンの作り方については下記動画をご覧ください。
シトラスリボンの作り方(YouTubeチャンネルへ移行します)

シトラスリボンを広めましょう
シトラスリボンを身につけたり、おうちの玄関や郵便受けなどに掲示してみてください。「元気ですか?」「また会いましょう」の言葉とともに贈りあうのもよいかもしれません。
作り方を覚えて、学校や職場、お友達との集まりや、サークル活動などでみんなと作ってみませんか?

松島町教育委員会の職員も、シトラスリボンを身につけて、思いやりの輪を広げていきます。

 

お知らせ

教育委員会
12345
2023/12/01

「松島湾三町文化財展」開催中!

Tweet ThisSend to Facebook | by 文化財

松島湾を囲む松島町、七ヶ浜町、利府町の各町が収蔵している文化財をそれぞれの町で紹介する企画展「松島湾三町文化財展」。利府会場での展示がスタートしました。

松島町からは「西の浜貝塚(にしのはまかいづか)出土資料」、七ヶ浜町からは「長須賀遺跡(ながすかいせき)出土資料」を展示しています。

今年度最後の開催となりますので、ぜひ足をお運び下さい。

 

●期  間  令和5年12月2日(土)~令和6年2月11日(日)

●会  場  利府町文化交流センター「リフノス」 1階

(宮城郡利府町森郷字新椎の木前31番地1)

●開館時間  午前9時00分から午後9時00分

●休 館 日  第2・第4月曜日、12月29日~1月3日

       ※第2・第4月曜日が祝日の場合はその翌日

 

担当:教育課生涯学習班








利府町のみヤギーちゃん・あさガオーちゃんと記念写真をとったどん!
16:48 | 投票する | 投票数(1)
2023/10/24

教育行政点検評価報告書を議会へ提出しました

Tweet ThisSend to Facebook | by 教育委員会
 令和5年10月23日(月)松島町議会議長室において、令和5年度(令和4年度対象)教育行政点検評価報告書を議会へ提出しました。
  内海教育長が色川議長及び髙橋副議長へ評価報告書について説明を行いました。

          

10:00 | 投票する | 投票数(1)
2023/10/11

松島町教育委員の退任及び就任について

Tweet ThisSend to Facebook | by 教育委員会
【安倍委員が退任されました】
 任期満了に伴い、令和5年9月30日付けで教育委員の安倍七恵さんが退任されました。安倍委員は令和元年10月1日から4年間教育委員を務められ、松島町の教育のため尽力されました。4年間ありがとうございました。
            
     
                 (写真右から3番目が安倍委員)

【櫻井委員が就任されました】
 令和5年10月1日付けで、櫻井智恵さんが新しく教育委員に任命されました。松島第二小学校PTA会長のご経験を生かし、教育行政に携わっていただきます。
                                                                                                                                                                                              
             任期は令和5年10月1日から令和9年9月30日までです。


                            
               辞令交付後に町長との意見交換会を行いました。
                  (写真右から2番目が櫻井委員)
20:09 | 投票する | 投票数(4)
2023/09/25

「松島湾三町文化財展」が松島にやってきました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 文化財
 「松島湾三町文化財展」は、一年を通じて七ヶ浜町・利府町・松島町が順番に会場を担当する企画展です。
 9月23日からは松島町を会場として開催しておりますので、是非ご覧ください。七ヶ浜町・利府町の文化財を知ることで、改めて松島の魅力に気づくきっかけになるかもしれません。
【同時開催】ミニ企画展「新収蔵資料展」
 近年町民の方から寄贈を受けた資料を展示しています。
●会期   9月23日(土)~11月19日(日)
●展示品  七ヶ浜町:長須賀(ながすか)遺跡出土資料
利府町:羽黒前(はぐろまえ)遺跡出土資料
●入館料  大人200円、高校・大学生150円、小・中学生100円
●開館時間 午前8時30分~午後5時(11月以降は午後4時30分)
●休館日  年中無休
●問合せ先 教育課生涯学習班 354-5714



10:09 | 投票する | 投票数(1)
2023/08/30

松島の小中学生が作成した松島の紹介動画が完成しました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 教育委員会

夏休み期間中に、町内の小学5年生~中学3年生が、松島を紹介する動画の作成にチャレンジする『松島こども英語ガイド事業』を実施し、今年は16人の小中学生が参加しました。

 
子ども達は、それぞれカメラマンやレポーターになって動画の収録を行った後、動画の編集作業や英語のナレーションの吹込み作業まで、全て参加した子ども達が協力して行いました。

 
使用した機材の説明表記も全て英語です。慣れない作業に緊張気味だった子ども達も、日を追うごとに上達し、
英語を使う事にも慣れていきました。

 
「たくさんの外国の方々に松島に来てほしい」と願いながら子ども達が作成した動画です。

完成した動画は、松島町の公式Youtubeチャンネルでご覧いただけます。是非ご覧ください。

リンクはこちら

↓↓↓
松島町チャンネル
http://www.youtube.com/channel/UCgu4_Xxt2Xn3ESXk1Mb0RWA/videos



▲観瀾亭での動画収録風景


▲ナレーション録音 英文を何度も練習して録音しました


▲動画編集作業 映像と音声を一つの動画にまとめる作業です


▲今年も松島こども英語ガイドの16名のメンバーが頑張りました


15:24 | 投票する | 投票数(6)
12345