ようこそ!あなたは318185人目の訪問者です。
 

QR

 

《お知らせ》

松島町学校給食センターです。
『今日の給食』や毎月の『予定献立表』及び『献立紹介』について発信してまいりますので、是非ご覧ください。
献立紹介は、その日の献立にまつわる話を記載しておりますので、給食に関する話題をご家庭でしていただき児童生徒の食への感心を高めていただければと思っています。
今後とも学校給食センターの運営につきまして、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

〇学校給食への環境保全米の提供について
 みやぎの環境保全米県民会議において、学校給食への環境保全米の導入が提起され、「みやぎ米飯学校給食支援方式」の推進母体である宮城県米飯学校給食普及拡大推進委員会等で検討が行われ、環境保全米の導入が決定されました。
 松島町では、既に環境保全米の提供を行っておりますが、令和2年産新米から全県的な取り組みとして実施されますので、お知らせいたします。
 この取り組みは、同一市町村産の環境保全米が給食で提供されます。松島町では、環境保全米「ひとめぼれ1等米」を提供しています。
環境保全米チラシ.pdf

〇新米のお知らせ
 学校給食のご飯は、令和5年11月17日より宮城県産ひとめぼれの新米を提供しております。

〇令和4年4月より国内産小麦100%使用のパンを提供
 令和4年度4月より、学校給食用のパンは、国産小麦100%使用したものを提供しております。宮城県内で収穫された小麦粉(夏黄金40%とシラネコムギ10%)と北海道産の小麦粉(ゆめちから50%)を配合しております。


〇令和5年度の給食費納付について
 11月分の給食費の納付日(引落日)は、12月5日(火)です。
 納付書納付の方は、期日までに忘れずに納めてください。
 また、口座引落の方は、指定口座が残高不足とならないようにご確認をお願いします。



◎11月は『みやぎ食育推進月間』です。
宮城県では、県民一人一人が主体的に実践する「食育」の取組を推進するため、毎年11月を「みやぎ食育推進月間」と定めています。
期間中は、行政、学校、地域、関係団体等が連携し、食をテーマとした啓発活動を集中的に実施しています。
松島町では、11月13日から17日を『地場産物活用週間』として、宮城県産の食材や郷土料理,
町内産の地場産物を通常よりも盛りだくさんで提供いたします。
 

今日の給食

今日の給食
12345
2023/12/08new

令和5年12月8日(金)の給食

| by 給食センター

《メニュー》
 〇ごはん
 〇野菜カレー
 〇鶏ささみフライ
 〇フルーツのヨーグルトあえ
 〇牛乳

【宮城県内産食材】牛乳・ヨーグルト
【松島町内産食材】ごはん・トマト・キャベツ
今日の地場産物は、松島産ごはん、松島産トマト、松島産キャベツ、ヨーグルト、牛乳です。
一口メモは「ヨーグルト」についてのお話しです。ヨーグルトに含まれている乳酸菌には、おなかの調子を整えてくれる働きや、病気に対抗する力を高めてくれる働きがあります。乳酸菌は、ヨーグルトの他に、同じように発酵させて作る「キムチ」や「納豆」などにも含まれています。いろいろな発酵食品を食べて、健康に過ごせるようにしましょう。

11:40 | 投票する | 投票数(0) | 本日の給食
2023/12/07new

令和5年12月7日(木)の給食

| by 給食センター

《メニュー》

 〇ミルクパン
 〇ポークビーンズ
 〇きのこのスパゲッティ
 〇ミニピーチゼリー(幼稚園・小学校)
 〇豆乳デザート(中学校)
 〇牛乳
《豆乳デザート》


【宮城県内産食材】牛乳・豚肉・パン(小麦粉)
【松島町内産食材】トマト
今日の地場産物は、松島産トマト、パン用小麦粉、豚肉、牛乳です。
一口メモは「きのこ」についてのお話しです。きのこには、ビタミンDという栄養がたくさん含まれています。ビタミンDは、カルシウムが体の中で働くのを助けてくれる役割があり、丈夫な骨や歯を作るためにも大切な栄養素です。カルシウムたっぷりの牛乳や乳製品だけでなく、きのこも積極的に食べるようにしましょう。

11:40 | 投票する | 投票数(0) | 本日の給食
2023/12/06new

令和5年12月6日(水)の給食

| by 給食センター

《メニュー》

 〇ごはん
 〇さばのみそ焼き
 〇ほうれん草のごまあえ
 〇山形風いも煮
 〇牛乳

【宮城県内産食材】牛乳
【松島町内産食材】ごはん・ねぎ・だいこん
今日の地場産物は、松島産ごはん、松島産だいこん、松島産ねぎ、牛乳です。
一口メモは「山形風いも煮」についてのお話しです。今日は、東北のいも煮食べ比べの第1弾である山形風です。山形風いも煮は、牛肉を使って、しょうゆ味で仕上げるのが特徴です。ごぼうやこんにゃくが入ったあまじょっぱいいも煮を、よく味わって食べましょう。来週の水曜日は、食べ比べ第2弾の宮城風いも煮です。お楽しみに!

11:40 | 投票する | 投票数(4) | 本日の給食
2023/12/05new

令和5年12月5日(火)の給食

| by 給食センター

《メニュー》
 〇ソフトパン
 〇オムレツデミグラスソース
 〇ごまマヨポテトサラダ
 〇ミートボールスープ
 〇牛乳

【宮城県内産食材】牛乳・パン(小麦粉)
【松島町内産食材】キャベツ
今日の地場産物は、松島産キャベツ、パン用小麦粉、牛乳です。
一口メモは「じゃがいも」についてのお話しです。じゃがいもは、体を動かすエネルギーのもとになる食べ物の仲間ですが、野菜やくだものと同じように、ビタミンCやカリウムが多く含まれています。ビタミンCは、熱によって壊れやすい栄養なのですが、じゃがいものビタミンCはでんぷんに守られていて壊れにくいので、調理しても多くの栄養が残っています。自分の健康のために、しっかり食べましょう。

11:40 | 投票する | 投票数(4) | 本日の給食
2023/12/04new

令和5年12月4日(月)の給食

| by 給食センター

《メニュー》
 〇ごはん
 〇春巻き
 〇切り干し大根のキムチ炒め
 〇みそ野菜スープ
 〇牛乳

【宮城県内産食材】牛乳・豚肉
【松島町内産食材】ごはん・ねぎ・はくさい
今日の地場産物は、松島産ごはん、松島産はくさい、松島産ねぎ、豚肉、牛乳です。
一口メモは「切り干し大根」についてのお話しです。切り干し大根は、その名前の通り、細く切って干した大根のことです。切って干すことで、生の大根に比べて、あまみが増しておいしくなり、カルシウムや食物せんいなどの栄養素の量も多くなります。栄養たっぷりの切り干し大根 を、しっかりよくかんで食べましょう。

11:40 | 投票する | 投票数(4) | 本日の給食
12345

予定献立表及び献立紹介