今日の給食

今日の給食
12345
2025/07/14new

令和7年7月14日(月)の給食

| by 給食センター

《メニュー》
○ごはん
○気仙沼産もうかざめのカレーたつた揚げ
○きんぴらごぼう
○さつま汁
○牛乳
【宮城県産食材】もうかざめ、牛乳
【松島町産食材】松島産ごはん
今日の地場産物は、松島産ごはん、もうかざめ、牛乳です。
一口メモは「気仙沼産もうかざめ」についてのお話しです。
宮城県の北部にある気仙沼市では、昔から、さめの加工技術が発達していて、高級食材であるふかひれの産地として世界的にも有名です。
最近は、ふかひれをとったあとのさめ肉を、おいしく食べられるように加工する技術が向上したため、さめ肉が多く出回るようになりました。
今日の給食では、カレー味の下味をつけたさめを油で揚げ、食べやすく仕上げました。
地元の味をよく味わって食べましょう。

11:30 | 投票する | 投票数(2) | 本日の給食
2025/07/11new

令和7年7月11日(金)の給食

| by 給食センター

《メニュー》
○ごはん
○いわしのしょうが煮
○ひじきの炒り煮
○とん汁
○牛乳
【宮城県産食材】豚肉、牛乳
【松島町産食材】松島産ごはん、松島産じゃがいも
今日の地場産物は、松島産ごはん、松島産じゃがいも、豚肉、牛乳です。
一口メモは「バランス良く食べること」についてのお話しです。
“バランス良く”とは、肉や野菜、魚や海藻、ごはんや牛乳などを、かたよりなく、好ききらいしないで食べることです。
食べ物には、それぞれ違った働きがあるので、肉だけ、野菜だけを食べても、栄養が不足してしまいます。
いろいろな働きの食べ物をしっかり食べて、丈夫な体をつくりましょう。

11:30 | 投票する | 投票数(3) | 本日の給食
2025/07/10new

令和7年7月10日(木)の給食

| by 給食センター

《メニュー》
○ミルクパン
○きのこソースオムレツ
○ジャーマンポテト
○ミネストローネ
○牛乳
【宮城県産食材】トマト、パン用小麦粉、牛乳
【松島町産食材】松島産たまねぎ、松島産じゃがいも
今日の地場産物は、松島産たまねぎ、松島産じゃがいも、トマト、パン用小麦粉、牛乳です。
一口メモは「牛乳」についてのお話しです。
給食に毎日ついている牛乳には、成長期のみなさんに必要な、たんぱく質やカルシウム、ビタミンなどの栄養素がバランス良く、たくさん含まれています。
給食以外でも飲んで欲しいですが、どうしても苦手で飲めない人やアレルギーなどで飲めない人は、カルシウムが多く含まれている、小魚、海藻類、小松菜、切干し大根、大豆・大豆製品などを積極的に食べて、カルシウムを補いましょう。

11:30 | 投票する | 投票数(4) | 本日の給食
2025/07/09new

令和7年7月9日(水)の給食

| by 給食センター

《メニュー》
○ごはん
○とりたまそぼろ
○ずんだコロッケ
○みそけんちん汁
○牛乳
【宮城県産食材】牛乳
【松島町産食材】松島産ごはん
今日の地場産物は、松島産ごはん、牛乳です。
一口メモは「ずんだ」についてのお話しです。
ずんだは、宮城県の郷土料理のひとつである“ずんだもち”のあんのことで、夏が旬の枝豆をすりつぶして、砂糖や塩で味をととのえて作ります。
最近は、さまざまなデザートやお土産品などに使われるようになり、全国的にも有名になりました。
今日の給食では、すりつぶした枝豆を、ほんのりあまく味つけして、コロッケにしました。
宮城の旬の味をよく味わって食べましょう。

11:30 | 投票する | 投票数(3) | 本日の給食
2025/07/08

令和7年7月8日(火)の給食

| by 給食センター

《メニュー》
○ココアパン
○たらのハーブ焼き
○スパゲッティナポリタン
○カラフルお豆のシチュー
○牛乳
【宮城県産食材】パン用小麦粉、牛乳
【松島町産食材】松島産たまねぎ、松島産じゃがいも
今日の地場産物は、松島産たまねぎ、松島産じゃがいも、パン用小麦粉、牛乳です。
一口メモは「豆類」についてのお話しです。
今日のシチューには、その名の通り、カラフルな4色の豆を使っています。
いんげん豆、赤いんげん豆、白いんげん豆、ひよこ豆の4種類で、それぞれ、色や形が違っていますので、よく見て食べてみてください。
豆類には、お腹の調子を整えてくれる“食物せんい”という栄養がたくさん含まれています。
しっかりかんで食べましょう。

11:30 | 投票する | 投票数(3) | 本日の給食
12345