ようこそ!あなたは556131人目の訪問者です。
 
二次元バーコード
 
家庭学習サービス
 
子供の学び応援サイト
 
お知らせ
松島第一小学校です。
児童の学習の様子や成果を発信してまいりますので是非ご覧ください。
これからも学校経営にご理解とご協力をお願いします。
今後の活動日記の参考にしますので、「いいね」と思ったら「投票する」をクリックしてください。

【第10回みやぎ
小・中学校いじめ防止動画コンクール】2024/08/28
「それ、いじめだよ!」
~松島第一小学校企画委員会制作~
【第9回みやぎ小・中学校いじめ防止動画コンクール】 2023/09/05
「笑顔が絶えない世界へ!」
【第8回みやぎ小・中学生いじめ防止動画コンクール】
「世界の心のキャッチャーに!!」~松島第一小学校企画委員会制作~

ぜひ,クリックしてご覧ください!
 
活動日記
一小活動日記
12345
2025/01/20new

大寒の一日

| by 松一小管理者
今日は二十四節気の大寒。一年のうちで最も寒さが厳しくなる時期です。
ですが、先週までの寒さから一転。暖かい日となりました。
昼休みの様々な子供たちの様子をご紹介します。
↓かけ算九九検定を毎日頑張る2年生

↓学級閉鎖が終わり、今日から元気に登校した1年生は4時間授業で下校です。


日差しを浴びて元気に走りまわる子供たち。
 
 
心も暖かくなる冬の一コマでした。
17:45 | 投票する | 投票数(2) | 学校活動
2025/01/17new

2日間ありがとうございました~5年放送局見学

| by 松一小管理者
今日は5年2組が「tbc東北放送」の見学をしました。

社屋の前でお天気コーナーの生放送を見学し記念撮影。私たちの質問に丁寧に答えてくださいました。

 
第1スタジオに入ります。生放送が始まるまでカメラさんがモニターに私たちを映してくれました!

 
tbcアナウンサーのお二人と記念撮影!

続いては、絆スタジオに移動してラジオの生放送を見学しました。
 
「松島のよいところは?」という質問に「人!」と答えた2組のみんな。松島には、有名なお店や、地域を盛り上げている人たちがいますね。
パーソナリティーの方のお話に聞き入っていましたね。
 
最後は、パーソナリティーのお二人と記念撮影。
2日間にわたり東北放送の皆様には大変お世話になりました。実際に見学することで、放送局には多くの人が仕事に携わっていることを学ぶことができました。
たくさんメモをとったので、この後の学習に活かしていきます。
17:32 | 投票する | 投票数(14) | 学校活動
2025/01/16new

生放送に出演!~5年放送局見学

| by 松一小管理者
 今日は5年1組の子供たちが、社会科の学習の一環として、八木山にある「tbc東北放送」に見学に行きました。
まずはじめに、電波塔の説明を受けました。100m以上もある塔は、見上げてもてっぺんが見えません。

 次に、社屋の中に入りました。エントランスのモニターには、お迎えの言葉を表示していただきました。
 
 さらに、「ウォッチン!みやぎ」のお天気コーナーの収録を見学させていただきました。
 
 今日の「tbc東北放送」での学習内容は3つです。
 1つ目に、「tbc東北放送」で実際に働く皆さんの仕事について、説明ビデオを視聴しながら学びました。
アナウンサーの皆さん、天気予報士さん、ニュース番組をつくる方々の、仕事をする上での苦労や喜び、やりがいについて、
教えていただきました。5年1組のみんなは、ビデオを視聴しながら、一生懸命メモをとっていました。
 2つ目は、「ひるまでウォッチン!」のスタジオ見学です。
放送開始前の準備や生放送の様子を見学しました。「本番、〇秒前!」の声に、みんなドキドキです。
 
 3つ目は、ラジオスタジオ見学です。そして、みんなが楽しみにしていた「エンボヤージュ」の生放送出演です。
アナウンサーの方とのやりとりをお聞きいただけましたでしょうか。
 
 今回の見学を通じて、放送局で働く方々の、情報を集め、発信するまでの工夫や努力を知るとともに、情報を発信
する立場としての責任についても学ぶことができました。
 「tbc東北放送」の皆様、本当にありがとうございました!
17:00 | 投票する | 投票数(15)
2025/01/15new

かわいいお友達

| by 松一小管理者
今日は、ある学級で飼育している「かわいいお友達」を紹介します。
横から見ると・・・   真上から見ると・・・
 
「ウーパールーパー」です。正式には「メキシコサンショウウオ」または「メキシコサラマンダー」というそうです。
教室が冷える時期ですので、今は職員室の暖かいところで暮らしています。
 
かわいらしい顔をしていますね。エサをやろうとすると、水面に浮かび上がってきます。
あくびをするところを見ると、幸せになるのだそうですよ。
暖かくなったら、教室に戻ってみんなに幸せを分けてくださいね。
17:19 | 投票する | 投票数(13)
2025/01/10

はじめの一歩~6年生中学校訪問

| by 松一小管理者
今日は大雪となりました。
交通機関も乱れ、本校の前を走る国道も時折渋滞が見られました。
あいにくの天気でしたが、様々な方々のご協力をいただき、6年生は、松島中学校への学校訪問をすることができました。
 
生徒会の先輩が中学校生活をわかりやすく、ユーモラスに教えてくださいました。みんな、緊張しながらも真剣に耳を傾けています。

 
中学生の授業を参観しました。調理実習で味見をさせてもらった友達もいますよ!

 
質問コーナーでは、積極的に中学校生活について聞いていました。3つの小学校が集まったことで、4月からの中学校生活のイメージを膨らませる貴重な体験をしました。
松島中学校の皆様、本当にありがとうございました。
17:35 | 投票する | 投票数(25) | 学校活動
12345