活動日記

活動日記 >> 記事詳細

2022/11/02

落花生の収穫と試食をしました

| by もみの木教室
 1112日に、520日ころ種を植えた落花生の収穫をしました。初めての収穫だったので、どれだけ収穫できるのか、胸がワクワクしました。子供たちが、落花生の枝を引っ張ると、土の中から塊になったさやが出てきました。思った以上の収穫でした。
 早速、生で食べる落花生は美味しいということで、3回ほど塩茹でして食べました。子供たちは、美味しいと言って食べていました。落花生の種をいただいた公民館長さんにも、試食していただきました。とても美味しいという感想でした。
 残りの約2/3の落花生は、乾燥させて2月の節分の日に豆まきをします。
 
 6月初旬 ほとんどの種が発芽した落花 
    
 ▼7月中旬 落花生の黄色い花が咲く
    
 ▼8月中旬 青々と育つ落花生
    
    ▼9月中旬 茎から子房柄が垂れ下がり土の中へ
    
 ▼11月初め 半分ほど引き抜いた落花生の様子
 
 ▼たくさんのさやをつけた落花生
 
 
 ▼落花生を水洗いする
 
 
 ▼約1時間、鍋で落花生を茹でる
 
 ▼茹でた落花生を冷やす
 
 ▼茹でた落花生の皮をむいて食べる
 
 ▼枝をつけたまま落花生を乾燥させる
 
22:22 | 投票する | 投票数(180)