活動日記

活動日記 >> 記事詳細

2023/11/10

初めて焼き芋をしました

| by もみの木教室
 11月8日(水)、初めて焼き芋をしました。サツマイモは、地域の方からいただきました。
 消防署に「揚煙届」を出して、火事にならないよう消火器や用心水、水道ホ-スなどを準備しました。前日に校庭に穴を掘っていたので、支援員が出勤後、廃材を燃やして熾火(おきび)を作りました。
 子供たちは、朝、勉強を1時間ほどやった後に、サツマイモを新聞紙で包み、水で濡らした後、アルミホイルで包みました。また、畑で収穫したジャガイモも同じように包み、焼き芋にしました。
 芋を、熾火(おきび)の上に並べました。その上からもみ殻を撒いて、さらに廃材を上から燃やしました。出来上がるまで、1時間ほどかかるので、次に落花生の収穫をしました。収穫した落花生は、さやを上にして1週間ほど天日干しをします。収穫した落花生を少しだけ茹でて、サツマイモ、ジャガイモと一緒に食べました。とっても、美味しくいただきました。SSWの実習に来ていた東北福祉大の2人の学生さんにも、とってもお世話になりました。

   ▼熾火(おきび)を作るため廃材を燃やす
   
   
 ▼熾火(おきび)ができるまで、大学生と勉強をする
   
   
 ▼勉強後、新聞紙でサツマイモ・ジャガイモを包む
   
 ▼包んだ新聞紙を水道で濡らす
   
 ▼濡らしたイモをアルミホイルで包む
   
 ▼包んだイモを熾火(おきび)の上に載せる
   
 ▼イモの上にもみ殻をまき、その上から廃材を燃やす  
   
   ▼イモが焼けるまで、落花生の収穫をする
   
   
   
 ▼さやを上にして、1週間天日干しをする
   
   
   ▼焼けたかイモをチェックしながら取り出す 
   
 ▼焼き芋を食べる   
   
   
   
13:12 | 投票する | 投票数(22)