ようこそ!あなたは66119人目の訪問者です。
 
 

もみの木教室

 

心のサポート班

 

24時間子供SOSダイヤル

 

もみの木教室(松島町子どもの心のケアハウス)

 もみの木教室とは、さまざまな事情で学校に行けない児童生徒の居場所づくりと学びの場の確保、学校復帰や社会的自立に向けた支援を行うために、松島町教育委員会が開設した施設です。
 教育相談や心のケア、学習支援、基本的生活習慣の改善等の支援を行っています。どのような施設か事前に見学いただくことも可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。小中学校の元教員である支援員がサポートいたします。
 お問い合わせは、通学している学校かもみの木教室までお願いします。

●所在地  松島町手樽地域交流センター1階
●問合先  022-354-2041
       080-9639-6384
●開設日  毎週月曜日から金曜日の5日間(ただし、長期休業中や祝日を除く)
●開設時間 〇月曜日  午前9時から正午
       〇火曜日から金曜日  午前9時から午後3時
 パンフレットはこちら


 

活動日記

活動日記 >> 記事詳細

2022/10/06

実りの秋

| by もみの木教室
   この所、朝晩、寒い日が続いています。確実に秋から冬に向かっています。もみの木教室の校庭の周りには、実のなる木がたくさんあります。すでに紹介していますが、1学期には、桑の実やグミの実でジャムを作りました。
 今は、イチジク、アケビ、ナツメ、かりんの木に、実がなっています。ちょっと見ないうちに、熟したイチジクやアケビを鳥が食べてしまいます。子供たちの中には、虫が苦手で校庭に出られない子供もいるので、取ってきて見せたり、ちょっと味わったりしています。さらに、先月の13日に苗で植えていただいた白菜とキャベツは、大分大きくなり、来月の収穫と芋煮会が楽しみです。
 時の移ろいは早いもので、周囲の田んぼの稲も刈り取られ、少しずつ紅葉が進み、何か寂しさを感じる季節を迎えます。
 
    ▼イチジクの木
 
 
 ▼食べごろのイチジク
 
 ▼アケビの木
 
 ▼まもなく食べごろのアケビ
 
 ▼ナツメの木
 
 ▼かりんの木 (逆光で分かりずらいね)
    
 ▼先月に植えた白菜がこんなに大きくなった 
 
 ▼キャベツも大きく育つ
 
21:00 | 投票する | 投票数(161)