8月26日から、2学期がスタ-トしました。30日を超える夏休みでしたが、もみの木教室の子供たちも、いろいろな思い出を作って、元気に通室してきました。
早速、勉強をした後に、掲示板の模様がえを手伝ってくれました。また、ゲ―ム「ウノ」をしながら会話が弾んでいました。
さて、収穫したカボチャとスイカを紹介します。大小さまざまですが、昨年に比べると少し少なかったようです。カボチャは、昨年と同様10月末のハロウィンの時に、ランタンを作ったり、マフィンやス―プなどを作って食べる予定です。スイカは、子供たちとおいしく食べました。
さらに,ボランティアさんは、畑に大根の種を植えてくれたり、里芋が大きく育つように、肥料や土寄せをしてくれました。また、白菜の苗を植えるため、畑を綺麗に耕してくれました。人参の間引きもしました。これらの野菜を使って、11月に芋煮会を予定しています。
▼模様がえした掲示板

▼ゲーム「ウノ」を楽しむ

▼今年は、カボチャの収穫が少なかった

▼それなりに育ったスイカ

▼とてもおいしいスイカだった

▼間引きをした人参

▼ボランティアさんが植えてくれた大根
▼里芋に肥料と土寄せをしてくれた 
▼今年も白菜の苗を植える準備をしてくれた