ようこそ!あなたは74481人目の訪問者です。
 
 

もみの木教室

 

心のサポート班

 

24時間子供SOSダイヤル

 

もみの木教室(松島町子どもの心のケアハウス)

 もみの木教室とは、さまざまな事情で学校に行けない児童生徒の居場所づくりと学びの場の確保、学校復帰や社会的自立に向けた支援を行うために、松島町教育委員会が開設した施設です。
 教育相談や心のケア、学習支援、基本的生活習慣の改善等の支援を行っています。どのような施設か事前に見学いただくことも可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。小中学校の元教員である支援員がサポートいたします。
 お問い合わせは、通学している学校かもみの木教室までお願いします。

●所在地  松島町手樽地域交流センター1階
●問合先  022-354-2041
       080-9639-6384
●開設日  毎週月曜日から金曜日の5日間(ただし、長期休業中や祝日を除く)
●開設時間 〇月曜日  午前9時から正午
       〇火曜日から金曜日  午前9時から午後3時
 パンフレットはこちら


 

活動日記

活動日記 >> 記事詳細

2022/04/14

ヨモギだんごを作りました

| by もみの木教室
   新年度になり、通室する子供たちの数は、極端に減りましたが、もみの木教室では、今年も、季節感のある活動を心がけています。いつもの通り勉強をした後に、今週は庭でつんだヨモギを材料に「ヨモギだんご」を作りました。

ヨモギをゆでて、細かく刻んだ後にすりこぎ棒ですりつぶします。白玉粉とすりつぶしたヨモギを混ぜ合わせ、丸めてだんごを作ります。大きさはまちまちでしたが、楽しそうに丸めていました。その後、お湯に入れて、だんごが浮いてくるまでゆでます。そして、冷水でだんごをしめます。最後に、きな粉をかけ、冷蔵庫にあったアイスクリームを添えて出来上がりです。保護者の方にも、「美味しい」と言っていただきました。
 また、嬉しいことにボランティアさんにイチゴを植えていただきました。もうすぐ食べられそうです。子供たちに、いろいろな体験をさせて上げたいというボランティアさんの気持ちが、とてもとても有難いです。感謝感謝

 ▼前日つんだヨモギをゆでる
   

 ▼ゆでたヨモギを細かく刻む
   
 ▼さらに、すりこぎ棒ですりつぶす
   
 ▼白玉粉と混ぜてだんごを作る
   
 ▼水を加えながら手でこねる
   
 ▼ヨモギ色のだんごができる
   
 ▼いろいろな大きさのだんご
   
 ▼鍋でだんごをゆでる
   
 ▼ゆでただんごを冷水でしめる
   
 ▼きな粉とアイスクリームを添えて完成
   
    ▼ボランティアさんが植えてくれたイチゴ
    
 ▼もうすぐ食べられそう
               
   




 
 


09:20 | 投票する | 投票数(150)