ようこそ!あなたは84164人目の訪問者です。
 
 

もみの木教室

 

心のサポート班

 

24時間子供SOSダイヤル

 

もみの木教室(松島町子どもの心のケアハウス)

 もみの木教室とは、さまざまな事情で学校に行けない児童生徒の居場所づくりと学びの場の確保、学校復帰や社会的自立に向けた支援を行うために、松島町教育委員会が開設した施設です。
 教育相談や心のケア、学習支援、基本的生活習慣の改善等の支援を行っています。どのような施設か事前に見学いただくことも可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。小中学校の元教員である支援員がサポートいたします。
 お問い合わせは、通学している学校かもみの木教室までお願いします。

●所在地  松島町手樽地域交流センター1階
●問合先  022-354-2041
       080-9639-6384
●開設日  毎週月曜日から金曜日の5日間(ただし、長期休業中や祝日を除く)
●開設時間 〇月曜日  午前9時から正午
       〇火曜日から金曜日  午前9時から午後3時
 パンフレットはこちら


 

活動日記

活動日記 >> 記事詳細

2022/02/24

もみの木教室の日常(2)

| by もみの木教室
    過日、もみの木教室の日常の活動を紹介しました。今回は、勉強をした後に行っている主に室内の活動の様子を紹介します。室内の活動は、ゲ―ム性のある活動が中心です。ゲ―ムは、ル―ルがあり、勝つと楽しいものです。また、現在のその子の人柄が出てきます。下級生の子に配慮してあげたり、勝ちたくてル-ル違反をしたりする子もいます。すると仲間から注意され、少し落ち込んだりします。複数で行なうゲ―ムは、社会のル-ルの学びに繋がっていくし、相手を思いやる気持ちにも通じていきます。最後に、一人で行なう活動も紹介します。

  
▼二人て気軽にできるオセロ
 

  ▼歩だけを使い誰でもできる陣取り将棋
 
    ▼4人でできるラビリンス(迷路)頭を使う
   
  ▼多くの人数でできるトランプ(種類も多い)
 
  ▼多くの人数でできるウノ
 
  ▼一人でできるけん玉
 
  ▼冬の体力つくりは、気軽にできる縄跳び
 
 

12:00 | 投票する | 投票数(154)