ようこそ!あなたは66262人目の訪問者です。
 
 

もみの木教室

 

心のサポート班

 

24時間子供SOSダイヤル

 

もみの木教室(松島町子どもの心のケアハウス)

 もみの木教室とは、さまざまな事情で学校に行けない児童生徒の居場所づくりと学びの場の確保、学校復帰や社会的自立に向けた支援を行うために、松島町教育委員会が開設した施設です。
 教育相談や心のケア、学習支援、基本的生活習慣の改善等の支援を行っています。どのような施設か事前に見学いただくことも可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。小中学校の元教員である支援員がサポートいたします。
 お問い合わせは、通学している学校かもみの木教室までお願いします。

●所在地  松島町手樽地域交流センター1階
●問合先  022-354-2041
       080-9639-6384
●開設日  毎週月曜日から金曜日の5日間(ただし、長期休業中や祝日を除く)
●開設時間 〇月曜日  午前9時から正午
       〇火曜日から金曜日  午前9時から午後3時
 パンフレットはこちら


 

活動日記

活動日記 >> 記事詳細

2022/07/14

カレ-パ-ティーをしました-

| by もみの木教室
 13()、ボランティアさんを招待し、カレ-パ-ティーをしました。ボランティアさんには、ジャガイモやトマト、キュウリ、ハ-ブなどを植えていただきました。それらを食材として、カレ-とサラダを作りました。お水に入れる氷は、ハ-ブの葉を入れ凍らせました。サラダは、トマト、キュウリ、ルッコラ、レタスをドレッシングで食べました。

カレ-パ-ティーには、ボランティアさん、人形劇サ-クル・町教委の皆さんなど、日ごろお世話になっている方々、20人に参加していただきました。その他、テ-クアウトのご依頼もありました。最後に、ボランティアさんから、2学期に植える白菜や大根、玉ねぎなどの提案をいただきました。さらに、原木シイタケや原木なめこのことも話題になりました。
 ▼初めに人参とジャガイモを切る
 

 ▼いただいた大きな玉ねぎの皮むき
 
 
 ▼切った野菜と肉をいためる
 
 ▼サラダを作る
 
 
 ▼テ-クアウト用のサラダ
 
 ▼カレ-とサラダ、水を置くのを忘れる-
 
    ▼参加者に渡した「もみの木教室の活動紹介」
    

 


08:55 | 投票する | 投票数(166)