ようこそ!あなたは66168人目の訪問者です。
 
 

もみの木教室

 

心のサポート班

 

24時間子供SOSダイヤル

 

もみの木教室(松島町子どもの心のケアハウス)

 もみの木教室とは、さまざまな事情で学校に行けない児童生徒の居場所づくりと学びの場の確保、学校復帰や社会的自立に向けた支援を行うために、松島町教育委員会が開設した施設です。
 教育相談や心のケア、学習支援、基本的生活習慣の改善等の支援を行っています。どのような施設か事前に見学いただくことも可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。小中学校の元教員である支援員がサポートいたします。
 お問い合わせは、通学している学校かもみの木教室までお願いします。

●所在地  松島町手樽地域交流センター1階
●問合先  022-354-2041
       080-9639-6384
●開設日  毎週月曜日から金曜日の5日間(ただし、長期休業中や祝日を除く)
●開設時間 〇月曜日  午前9時から正午
       〇火曜日から金曜日  午前9時から午後3時
 パンフレットはこちら


 

活動日記

活動日記 >> 記事詳細

2022/09/16

今年もまた・・・

| by もみの木教室
 13日の午後に、ボランティアさんがおいでになり、今年もまた白菜を植えていただきました。8月末に種で植えていただいた大根も、今は大きくなってきました。さらに、今年はキャベツも植えていただき、収穫が楽しみです。今回は、平日においでになったので、子供たちがいれば一緒にやりたかったのですが、退室した後でした。ボランティアのご夫妻に感謝、感謝です。
 また、落花生の生育の様子をお知らせします。花は、次から次と咲きました。今は、茎から何本もの子房柄が垂れ下がり、土の中へ突きささっていっています。私は、初めて見たのでとても驚き、感動しました。通室している子供たちは、虫が怖くて外に出ませんが、感動を味わわせたくて、一緒に落花生の所まで行き、観察してもらいました。(飛んでいる虫が怖くて)驚きの声は出ませんでしたが、落花生の仕組みは理解できたようです。

 ▼今年も、白菜を植えてもらった
 
 
 ▼今年はさらにキャベツも植えてもらった
 
 ▼種で植えた大根もこんなに大きくなった
 
 ▼落花生の茎から子房柄がたくさん垂れてくる
 
  ▼子房柄は、土に突きささっていく
  
13:25 | 投票する | 投票数(167)