このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
ようこそ!あなたは
人目の訪問者です。
メニュー
もみの木教室
活動日記
もみの木だより
アクセス
もみの木教室
心のサポート班
24時間子供SOSダイヤル
もみの木教室(松島町子どもの心のケアハウス)
もみの木教室とは、さまざまな事情で学校に行けない児童生徒の居場所づくりと学びの場の確保、学校復帰や社会的自立に向けた支援を行うために、松島町教育委員会が開設した施設です。
教育相談や心のケア、学習支援、基本的生活習慣の改善等の支援を行っています。どのような施設か事前に見学いただくことも可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。小中学校の元教員である支援員がサポートいたします。
お問い合わせは、通学している学校かもみの木教室までお願いします。
●所在地 松島町手樽地域交流センター1階
●問合先 022-354-2041
080-9639-6384
●開設日 毎週月曜日から金曜日の5日間(ただし、長期休業中や祝日を除く)
●開設時間 〇月曜日 午前9時から正午
〇火曜日から金曜日 午前9時から午後3時
●
パンフレットはこちら
活動日記
活動日記
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2022/10/19
ピニャ-タ作りをしました
| by
もみの木教室
現在、10月26日に行うハロウィンパ―ティーの準備をしています。その一つが、ピニャ-タ(くす玉)作りです。中・南米の国々では、お祝いの時に、悪魔を払うという意味もありお菓子を入れたピニャ-タを割る行事があるそうです。さらに、もみの木教室で収穫したカボチャのランタン作りやカボチャのマフィン・ス―プ作りもします。
今日は、ピニャ-タ作りを紹介します。小・中学生が作ったものですが、一人一人の個性が出ています。
▼風船を膨らませる
▼風船に洗濯のりをぬる
▼初めに、新聞紙を張る
▼次に、新聞の上に半紙を張る
▼張り子に、思い思いに絵を描く
▼勢ぞろいしたピニャ―タ
19:34 |
投票する
| 投票数(169)
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
松島町教育委員会
松島第一小学校
松島第二小学校
松島第五小学校
松島中学校
松島第一幼稚園
松島第五幼稚園
松島町学校給食センター
松島町の文化財
松島町中央公民館
松島町でSDGsを学ぼう
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project