ようこそ!あなたは66109人目の訪問者です。
 
 

もみの木教室

 

心のサポート班

 

24時間子供SOSダイヤル

 

もみの木教室(松島町子どもの心のケアハウス)

 もみの木教室とは、さまざまな事情で学校に行けない児童生徒の居場所づくりと学びの場の確保、学校復帰や社会的自立に向けた支援を行うために、松島町教育委員会が開設した施設です。
 教育相談や心のケア、学習支援、基本的生活習慣の改善等の支援を行っています。どのような施設か事前に見学いただくことも可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。小中学校の元教員である支援員がサポートいたします。
 お問い合わせは、通学している学校かもみの木教室までお願いします。

●所在地  松島町手樽地域交流センター1階
●問合先  022-354-2041
       080-9639-6384
●開設日  毎週月曜日から金曜日の5日間(ただし、長期休業中や祝日を除く)
●開設時間 〇月曜日  午前9時から正午
       〇火曜日から金曜日  午前9時から午後3時
 パンフレットはこちら


 

活動日記

活動日記 >> 記事詳細

2022/10/14

もみの木教室の1コマ 3

| by もみの木教室
  今週は、家庭科の発展の学習として、「アクリルたわし」を作りました。アクリルたわしは、洗剤を使わなくても汚れが落ちるということです。教科書を見ながら一生懸命お母さんのお土産にすると言って作っていました。アクリル100%の毛糸を使いました。うまく出来たので、喜んで持ち帰りました。
 また、イチジクとアケビの試食もしました。子供たちは、あまり好みませんでした。口を少しだけつける子供、食べないと拒否する子供、しかし、一人だけおいしいと言って食べる子供もいました。木の実は、熱を加えて調理しない生の物は、苦手な子供が多いようです。

   ▼手の指を使って毛糸を編んでいく
   
   
   ▼ある程度の長さに編んだら毛糸を20cm位残して切る
   
 ▼長く編んだ物をたわしの形になるよう巻く
   
   ▼丸めたら両端の編み口を閉じて処理する
   
   ▼出来上がったアクリルたわし
   
   ▼熟したイチジク
   
 ▼熟したアケビ
   

11:13 | 投票する | 投票数(158)