ようこそ!あなたは66187人目の訪問者です。
 
 

もみの木教室

 

心のサポート班

 

24時間子供SOSダイヤル

 

もみの木教室(松島町子どもの心のケアハウス)

 もみの木教室とは、さまざまな事情で学校に行けない児童生徒の居場所づくりと学びの場の確保、学校復帰や社会的自立に向けた支援を行うために、松島町教育委員会が開設した施設です。
 教育相談や心のケア、学習支援、基本的生活習慣の改善等の支援を行っています。どのような施設か事前に見学いただくことも可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。小中学校の元教員である支援員がサポートいたします。
 お問い合わせは、通学している学校かもみの木教室までお願いします。

●所在地  松島町手樽地域交流センター1階
●問合先  022-354-2041
       080-9639-6384
●開設日  毎週月曜日から金曜日の5日間(ただし、長期休業中や祝日を除く)
●開設時間 〇月曜日  午前9時から正午
       〇火曜日から金曜日  午前9時から午後3時
 パンフレットはこちら


 

活動日記

活動日記 >> 記事詳細

2022/09/09

もみの木教室の1コマ

| by もみの木教室
  2学期がスタ-トして、2週間が過ぎようとしています。もみの木教室も、静かに1 日が過ぎています。今日は、教室の1コマをご紹介します。まず、朝来ると勉強から始めます。勉強が終わると、体験活動をします。別に活動している子どももいますので、2つの体験活動を紹介します。
 1つは、7月に収穫したジャガイモが、まだたくさんあるので、ジャガイモもちを作りました。ジャガイモもちは、子どもや親御さんから大変好評でした。もう1つの事例は、「もみの木の花言葉」を板で作りました。7月から板に青のペンキを塗り、マキシングテ-プをした後に、文字を張り付けました。次に、文字を切り抜き、白のペンキを塗りました。そして、9月初めにマキシングテ-プをはがして出来上がりました。ペンキは、2回塗りました。この花言葉を教室に掲げたいと思います。

  ▼ジャガイモをレンジで5分ほど温める 
 
 ▼ホクホクとなったジャガイモの皮をむく
 
 ▼皮をむいたジャガイモをすりつぶす
 
 ▼すりつぶしたジャガイモに片栗粉を入れる
 
 ▼こねた後、平たい円形に形をととのえる
 
 ▼バタ-を引いてフライパンで焼く
 
 ▼こげ色がついたら、ひっくり返して焼く
   
 ▼醤油と砂糖と水でたれを作る(みりんがなかった)
 
    ▼たれに入れて、裏表を焼く
 
 
 ▼たれが染みたジャガイモもちの出来上がり
 
 ▼誠実「まじめで、真心がある」
 
 ▼正直「正しく素直で、ごまかさない」
 
 ▼永遠「遠い未来まで限りなく続く」
 
17:17 | 投票する | 投票数(166)