ようこそ!あなたは1867077人目の訪問者です。

 
二次元バーコード
 
家庭学習サービス
 
子供の学び応援サイト
 
お知らせ
松島第二小学校です。
活動日記では,児童の活動の様子を中心にお知らせしてまいります。
ぜひご覧ください。

2023通学区周辺危険箇所写真(ホームページ掲載用).pdf

「第10回みやぎ小・中学生いじめ防止動画コンクール」奨励賞受賞
つなごう!元気のバトン

 松島町立松島第二小学校 第6学年
 ぜひご覧ください。
 
活動日記
二小活動日記
12345
2025/07/13new

学校運営協議会

| by 松二小職員
 6月25日(水)学校運営協議会が行われました。


 各学級の授業の様子も見学いただきました。

 日頃から松島第二小学校の運営にご協力をいただきあ
りがとうございます。
 今後もよろしくお願いします。
04:52 | 投票する | 投票数(11)
2025/07/12new

漢(おとこ)の背中

| by 松二小職員
 業務員さんが黙々と仕事を続けています。

 子供たちにたくさん校庭で遊んでほしいという願いが
背中からあふれてきます。
04:45 | 投票する | 投票数(30)
2025/07/10new

うみの杜水族館見学~2年生

| by 松二小職員
 6月30日(月)、2年生がうみの杜水族館に校外学習に出かけしました。
ホヤ
 上を見上げるとホヤが見えました。

 「きれい!」
 いろいろな魚を見ることができました。


 バックヤードツアーでは普段入れない場所で魚の骨な
どを触ることができました。

 魚の餌を保存する場所です。
 人間と同じく、食べるものは新鮮に保つ必要があります。
 アニサキスなどを死滅させるために、マイナス25度まで
下げるそうです。
 子供たちは「寒い!」と言いながら冷凍庫の中に入っ
ていました。

 屋上にも登りました。

 水族館ですが、陸上動物も見ることができました。

 亀さんと一緒に上を見上げました。

 楽しい一日を過ごすことができました!
04:52 | 投票する | 投票数(36)
2025/07/09new

ALSOKあんしん教室

| by 松二小職員
 6月27日(金)、1~4年生を対象にALSOKを講師にお招きし、防犯教室を開きました。


 3,4年生では留守番する時の約束がなぜ大事なのか
をグループで話し合いました。
 約束は以下の5つです。
 ①家の鍵を見せない。
 ②家の周りをよく見る。
 ③郵便ポストをチェック。
 ④家の中に誰もいなくても「ただいま」と言う。
 ⑤中に入ってすぐに戸締まりする。



 グループごとに意見を発表しました。
 子供たちはとても考えていてたくさんの意見が出され
ました。

 地震発生後に小学校に避難してきた状況を想定して、
災害用伝言ダイヤルを使った練習も行いました。

 1,2年生は登下校の安全について「いかのおすし」
の学習をしました。

 ALSOK宮城支社様、貴重なお話ありがとうございました。
04:26 | 投票する | 投票数(27)
2025/07/08

第2回田中川見学

| by 松二小職員
 6月26日(木)4年生が田中川の源流・上流・中流を見学しました。

 まず、源流である赤沼を見学しました。

 水の汚れの検査をするためにLEAF26のスタッフの力
を借りながら沼の水を採取しました。

 採れました!

 蓮も採りました。

 蓮の葉に水をたらすと面白いように水玉が転がります。
このような様子を見るのは貴重なことです。

 次は上流域に行きました。



 自然がいっぱいだったのは田中川だけではありません。
 木々の種類や実なども発見しました。
 LEAF26さんの説明はとても分かりやすく勉強になり
ました。

 中流域になるとかなり広がり、全員が川に入って生き
物探しをすることができました。

 シオカラトンボ。
 河原にはいろいろな生き物が集まってくることが分か
ります。

 私たちが住む松島町は本当に自然がいっぱいであるこ
とを再認識しました。LEAF26さん、ありがとうございました。
  また、活動にあたっては、活動場所の草刈りや服装の準備
など、保護者の皆様にもご協力をいただきました。おかげさまで
貴重な体験ができました。ありがとうございました。
04:54 | 投票する | 投票数(62)
12345