活動日記
二小活動日記
12345
2025/03/16new

6年生と1年生が交流

| by 松二小職員
 5日(水)6年生と1年生がドッジボールをして交流をしました。

 1年生にとって6年生は、たてわり活動の時に教室に
呼びに来てくれたり、休み時間に遊んでくれる身近なお
兄さん、お姉さんでした。
 最後に楽しい時間を過ごすことができました。
04:52 | 投票する | 投票数(16)
2025/03/15new

卒業式練習

| by 松二小職員
 いよいよ来週18日(火)は卒業式です。


 5,6年生ともに練習する度に「気持ち」が入ってき
ています。
 6年生の皆さん、全力で練習に臨み、二小を卒業して
ください。
 5年生の皆さん、卒業式の成功のカギは5年生が握っ
ています。
 最高の姿勢でバトンを受け継いでください。 
04:38 | 投票する | 投票数(24)
2025/03/14new

6年生と4年生が交流

| by 松二小職員
 5日(水)6年生と4年生がケイドロをして遊びました。


 鬼7人がみんなを追いかけていきます。
 4年生もすごいスピードでした。
 楽しく交流ができました。
04:29 | 投票する | 投票数(39)
2025/03/13new

読み聞かせから活字文化の発展へ

| by 松二小職員
 2月27日(木)1~4年生を対象に、あっぷるさんによる読み聞かせがありました。




 読売新聞の報道によると、公共図書館も書店もない自
治体は全国で245町村あり、全国1718市町村のな
んと15%を占めたそうです。
 本と出会える場が減り、知のインフラのない所で
「読書教育を推進しましょう」
 と唱えても空しく聞こえます。
 幸い松島町は図書館も書店もあります。
 図書館は書籍を長く収蔵、保存し、書店は新しい本に
出会える場を提供するなど多様な機会を提供しています。
 あっぷるさんのような読み聞かせが、本に対する興味関
心を高め、読書教育の礎を築いてくださっていると思うと
感謝でいっぱいです。
 あっぷるさん、ありがとうございます。
04:06 | 投票する | 投票数(44)
2025/03/12new

6年生を送る会

| by 松二小職員
 2月28日(金)6年生を送る会を行いました。

 各学年が6年生の入場を待っています。

 2年生による始めの言葉


  5年生の出し物

 3,4年生の出し物


 1,2年生による6年生へのプレゼント
 たてわり班ごとに色紙をプレゼントしました。


 6年生の出し物

 全校合唱
 指揮を児童が行いました。


 6年生の皆さん、卒業までもう少しですね。
 これまでありがとうございました。
 1~5年生の皆さん、準備ありがとうございました。
04:09 | 投票する | 投票数(42)
12345