ようこそ!あなたは1872502人目の訪問者です。

 
二次元バーコード
 
家庭学習サービス
 
子供の学び応援サイト
 
お知らせ
松島第二小学校です。
活動日記では,児童の活動の様子を中心にお知らせしてまいります。
ぜひご覧ください。

2023通学区周辺危険箇所写真(ホームページ掲載用).pdf

「第10回みやぎ小・中学生いじめ防止動画コンクール」奨励賞受賞
つなごう!元気のバトン

 松島町立松島第二小学校 第6学年
 ぜひご覧ください。
 
活動日記
二小活動日記 >> 記事詳細

2021/03/12

「みやぎ鎮魂の日」を迎えて~思いを新たに!

| by 松二小職員

 昨日、3月11日(木)は東日本大震災から10年目の日でした。
 各学級では、朝の活動で東日本大震災に関連した防災教育を行いました。

 ある学級では、担任が当時の赴任校で大変な思いをした体験について話しました。
 どの子も真剣に聞いていました。
 また、別の学級では、子供が大震災について自主学習してきたことを発表したり、全員で鎮魂の歌を聞いたりしていました。
 14時46分には松島町の防災無線によるサイレンが鳴る中、児童・全職員で黙祷を行いました。

 地震はいつ起こるか分かりません。ご家庭でも、この機会に東日本大震災の経験をもとに、自分で自分の命を守ることの大切さを教えていただきたいと思います。また、災害時の安全な避難についてもぜひお話をしてください。東日本大震災の経験を「風化」させないで、前に進むことがとても大切です。

当時の新聞を使って「震災」の話をした学級もありまし
た。

半旗の下、いつものように一輪車で遊ぶ子供たち。
地震や災害のない生活が一番ですが、子供たちには非常
時の備えて自分の命は自分で守れるようになってほしい
と心から願っています。

14時43分から教務の先生が黙祷の意義について話を
しました。この後、サイレントともに各クラス、職員室
で静かに黙祷をしました。






14:00 | 投票する | 投票数(32)