2月19日(金)の3時間目に学級長縄記録会を行いました。 3分間に長縄を何回跳べるか、各学級で練習を重ね、「自己記録更新を」にチャレンジしました。 結果は、一人一人の持っている力を発揮することができ、6つの学級すべてが見事に200回を越えました。第1位は6年生です。やはり6年生は強い!他学年の追い上げを見事にかわしました。 それでも、好記録続出で、1年生、2年生、3年生で「自己記録」を見事に更新して新記録を出しました。目を見張るのが、2年生。今にも6年生の記録に届きそうな回数を跳びました。「下克上」まであと一歩で、惜しい!また、1年生は2回とも200回を越え、3年生も見事に240回を越えました。子供たちのうれしそうな顔が歓声とともに体育館いっぱいに広がり、互いの健闘を讃える拍手の音が響きました。 1~6年生の子供たち一人一人の跳ぶ様子を見ると、リズムの感じ取り方や体の使いこなしが上手になったと思います。力みなく、連続して跳ぶという「集団」としての器用さを感じました。長縄跳びで身に付けた、仲間と協力して一つの目標に向かい、記録を更新する力を今後の学習や学校生活にぜひ生かしてほしいです。 松島二小の児童の皆さん、本当によく頑張りました。努力し続けて!You can do it !!まず準備運動から。一人一人が記録更新を胸に。緊張の3分間。2回行いました。残り10秒。バスケットのブザービートのように、最後まで諦めないで駆け込んで跳ぶ姿が見られました。意気込み、すばらしいです。生活委員会の皆さん、企画と運営とてもよかったです。記録会が温かい雰囲気になりました。どの学年も頑張りました。次は、卒業・進級を目指してみんなで呼吸を整えて、ジャンプしよう!