ようこそ!あなたは1944927人目の訪問者です。

 
二次元バーコード
 
家庭学習サービス
 
子供の学び応援サイト
 
お知らせ
松島第二小学校です。
活動日記では,児童の活動の様子を中心にお知らせしてまいります。
ぜひご覧ください。
 
学区内危険箇所(下竹谷・北小泉①).pdf
学区内危険箇所(下竹谷・北小泉②).pdf
学区内危険箇所(学校周辺①).pdf
学区内危険箇所(学校周辺②).pdf
学区内危険箇所(手樽).pdf
学区内危険箇所(初原).pdf
学区内危険箇所(幡谷・根廻).pdf

第11回みやぎ小・中学生いじめ防止動画コンクール 奨励賞 受賞
令和7年度いじめ防止動画コンクール作品みんなで考えよう
 
活動日記
二小活動日記 >> 記事詳細

2021/07/15

スマホやケータイを理解して使おう~情報モラル教室

| by 松二小職員

 7/14(水)、5,6年生を対象に情報モラル教室を行いました。
 講師はソフトバンク株式会社の田山秀貴先生です。

 この教室のめあては「スマホやケータイを理解して使
おう」です。
 便利な物だからこそ,自分の責任で使いこなせるよう
になるためのポイントを教えてもらいました。

 田山先生が強調されていたことは次の点です。
①チャットで「会おう」と言われたときは「絶対に会わ
 ない」
②LINEでは「相手を思いやること」
 絵文字を使うなどして,思いがより伝わるようにする。
 「既読スルー」をされたときは,「相手にさまざまな事情
 があるかも・・・」と思うこと。
③スマホの利用は時間を決めて使う(45分間が限度)

 こうしてみると、スマホは「学校生活と同じである。」
ということに気付きます。
 相手がいても、スマホを使っても、常に相手の気持ちを
考えて行動すること、受け取って読む相手の気持ちを考えることが大切です。
 そして、文字を打ったら「この文で大丈夫かな?」と
読み返してみることが必要です。
 
 田中先生、貴重なアドバイスをありがとうございました。


07:07 | 投票する | 投票数(51)