今日(22日)は冬至です。
1年間の中で昼が最も短く,夜が最も長くなる日です。
21日(木)の給食には冬至かぼちゃが出ました。
かぼちゃは漢字で書くと「南瓜」です。
冬至に食べると長生きすると言われています。
(ちなみに「西瓜」は すいか と読みます。)

寒い日が続いています。子供たちが氷を拾ってきました。
ここで問題です。
冬至の日にお風呂に入れると風邪をひかないといわれる物があります。
何でしょう?
答えは「ゆず」です。
ゆずは香りが強いことから「邪気をはらう」意味でも使われます。
「柚子湯」「冬至風呂」という言葉もあります。
続きを隠す<<