ようこそ!あなたは1861368人目の訪問者です。

 
二次元バーコード
 
家庭学習サービス
 
子供の学び応援サイト
 
お知らせ
松島第二小学校です。
活動日記では,児童の活動の様子を中心にお知らせしてまいります。
ぜひご覧ください。

2023通学区周辺危険箇所写真(ホームページ掲載用).pdf

「第10回みやぎ小・中学生いじめ防止動画コンクール」奨励賞受賞
つなごう!元気のバトン

 松島町立松島第二小学校 第6学年
 ぜひご覧ください。
 
活動日記
二小活動日記 >> 記事詳細

2020/04/22

自助力を身に付けて!「マスクの作り方を知ろう」~保健室から

| by 松二小職員
 児童のみなさん、今日も元気に過ごしていますか。
 新型コロナウイルスの感染拡大防止にマスクの着用はとても大切です。
 お店でマスクを買えない時、そんな時はどうしたらいいの?
 ということで、今日は保健室のS先生と一緒にマスクを作ってみましょう。

①ハンカチと輪ゴム2つを用意します。
 輪ゴムは使い捨てのマスクのゴムの部分を切り取って
 結んでも使えます。

②1/3位折ります。

③さらに1/3位折ります。

④今度は山折りと谷折りをしてヒダを作り、口元に合う
 幅に調整します。

⑤この作業は一番難しいかもしれませんが、何回もやっ
 てみると上手にできるようになりますよ。
 大丈夫!
 がんばってください。
 これができると折りたたみの名人になれます。

⑥左右ともに1/3ずつ折ります。
 まず、右側を1/3に折ります。

⑦次に左側を1/3におります。
 こんな感じ(*^-^*)

⑧左側の折ったところに輪ゴムを通します。

⑨もう片方、右側にも通して折り返します。

⑩できあがりました!
 この面を口や鼻にあてることになります。

⑪正面からみたところ。
 とてもすてきです。
 皆さん、ぜひお気に入りのオリジナルマスクをつくって
 くださいね。

先生は、みなさんが気持ちよく学校で過ごせるようにいつも消毒作業をしています。
「早寝・早起き・朝ご飯」は、とても大事です。
そして手洗いも、しっかりやってくださいね。
13:04 | 投票する | 投票数(20)