ようこそ!あなたは1904392人目の訪問者です。

 
二次元バーコード
 
家庭学習サービス
 
子供の学び応援サイト
 
お知らせ
松島第二小学校です。
活動日記では,児童の活動の様子を中心にお知らせしてまいります。
ぜひご覧ください。
 
学区内危険箇所(下竹谷・北小泉①).pdf
学区内危険箇所(下竹谷・北小泉②).pdf
学区内危険箇所(学校周辺①).pdf
学区内危険箇所(学校周辺②).pdf
学区内危険箇所(手樽).pdf
学区内危険箇所(初原).pdf
学区内危険箇所(幡谷・根廻).pdf

第10回みやぎ小・中学生いじめ防止動画コンクール 奨励賞 受賞
令和6年度いじめ防止動画コンクール作品「つなごう!元気のバトン」

令和7年度 第11回みやぎ小・中学生いじめ防止動画コンクールにも応募しています。
動画は後日配信いたします。
 
活動日記
二小活動日記 >> 記事詳細

2021/01/19

謎の未確認生物?!~これは一体?

| by 松二小職員
 下の画像をご覧ください。校庭で見つけました。
 これは、何だと思いますか?

 初めは(何か植物の「芽」が出るのかな?)と思いました。
 業務員(師匠)に聞いたところ、なんと「もぐら」の仕業なのだそうです。もぐらは、巣を作るために地中に穴を掘り、その土を地上に出すそうです。この丸く盛り上がった土のかたまりを「もぐら塚(づか)」と呼ぶそうです。今年は例年より多いそうで、学校の畑付近は「もぐら塚」ばかりです。ブランコやシーソー等が設置されている所など、「もぐら塚」は校庭のあちらこちらに見られます。

もぐらがえさ(主にミミズ)を求めて土の中を動いていたのが「筋」になっているのが分かります。

もぐらたちも必死に生きているんだなあ、と思います。
13:30 | 投票する | 投票数(23)