季節を表す方式の一つである七十二候では,今日から【蒙霧升降(ふかききりまとう)】と言って,森や水辺に白く深い霧が立ち込める頃に入るそうです。朝夕にはひんやりとした心地よい空気が感じられるようになりましたね。今週末の8月21日(土)には第2回奉仕作業が6時より行われます。たくさんの保護者の皆様と児童のみなさんの参加をお待ちしております。除草され,さっぱりとした校庭にして2学期をスタートさせましょう!!ご理解とご協力をお願い申し上げます。

さて,本日も【海岸地区】の危険箇所のお知らせです。海岸地区はコロナ禍と言えども観光で訪れる方の人出も多く見られるようですので,人流への気遣いも心掛けたいものです。

▲水路の中は危険です。特に写真手前に見られるような穴の中には絶対に入りません。

▲レトロ館からカキ小屋へ向かう坂道は見通しが悪く交通量も多いです。

▲水主町会館前側溝です。ふたがされていないため危険です。

▲蓮池です。美しい景観ですが,のぞき込むと危険ありです。

▲海岸駅前交番付近の交差点も交通量が多い上に見通しも悪いです。