3月11日は忘れてはいけない日です。
今朝は、全校児童が集まり「鎮魂の日朝会」を行いました。
校長先生からお話をいただきました。

「13年前のこの日2時46分。大きな揺れがありました。揺れがおさまったと思っても再び大きな揺れが続きました。
その後、津波が来ました。」
「校長先生の学校は、避難所となりました。」

「震災後、避難所となった校長先生の学校で初めて配られたご飯です。」
と写真を交えながら、体験をお話してくださいました。
今、小学生の子供たちは全て震災後に生まれています。
震災を知っている大人たちが語り継ぐこと、忘れないことがとても大切だと感じる一日でした。
「自分のいのちは自分でまもる」
校長先生の言葉を胸に刻んだ朝会でした。