ようこそ!あなたは934058人目の訪問者です。

 
二次元バーコード
 
家庭学習サービス
 
子供の学び応援サイト
 
お知らせ
松島第二小学校です。
活動日記では,児童の活動の様子を中心にお知らせしてまいります。
ぜひご覧ください。

2023通学区周辺危険箇所写真(ホームページ掲載用).pdf

「第9回みやぎ小・中学生いじめ防止動画コンクール」 優秀賞受賞
届け!あったかい心
 松島町立松島第二小学校 第6学年
ぜひご覧ください。
 
活動日記
二小活動日記 >> 記事詳細

2020/01/07

デジタル社会の中で

| by 松二小管理者

情報化(デジタル)社会の中で,

~スマホ等に関する家庭でのルールづくりと
        ルールの徹底をお願いいたします~

松 父:スマホの影響で学校の勉強や仕事にも支障をきたす人の割合が10%
との報道があったよ。それから,学習をしても,そのあとスマホやゲーム
で遊ぶと学習したことを忘れてしまう
との調査結果もあるよ。


松っ子:集中して一生懸命勉強したことが,一気に吹っ飛んでしまう感覚は
なんとなくわかるな。


松 父: けじめをもって生活することが大切だね。家庭でルール,
例えば「夜9時以降はスマホやゲーム機は使わないとか。」

 

松っ子: 小学生同士でもゲームの課金の話をしているらしいよ。

 

松 父: そこまでの時代になったんだね。

松っ子:スマホ離れを促進させるアプリも開発されているね。

 

松 父: たしかに個人や家庭の問題かもしれないけど,学生や若者を
中心に依存していく傾向の背景には,
社会の閉塞感とかがあるん
じゃないかな。身近に悩みを相談できる人が少ないこともあるのでは。

 

松っ子: 同調圧力も強いのかもしれないね。とにかく学級などの仲間
ラインでつながっていることで安心感を得ているところとか。
どうすればいいのかな。

 

松 父: スマホやゲーム以外にも楽しいこと,没頭できるものがあればいいね

 

松っ子: いうのは簡単だけど,子供たちの中から自分たちで注意しよう
との機運
が高まることが一番では。

松 父: わかば児童会でも「フィルタリング宣言」をしたね。それを形骸化させることなく
繰り返し注意喚起していくこと,学級の中でも話あっていくことが大切だよ。
▼子供は「風の子」元気に走る

▼二小の児童はドッジボールも大好きです。



15:30 | 投票する | 投票数(13) | 連絡事項