ようこそ!あなたは1860378人目の訪問者です。

 
二次元バーコード
 
家庭学習サービス
 
子供の学び応援サイト
 
お知らせ
松島第二小学校です。
活動日記では,児童の活動の様子を中心にお知らせしてまいります。
ぜひご覧ください。

2023通学区周辺危険箇所写真(ホームページ掲載用).pdf

「第10回みやぎ小・中学生いじめ防止動画コンクール」奨励賞受賞
つなごう!元気のバトン

 松島町立松島第二小学校 第6学年
 ぜひご覧ください。
 
活動日記
二小活動日記 >> 記事詳細

2020/01/31

考えるほど奥が深い

| by 松二小管理者
考える算数,たかが最大公約数(GCD),されど最大公約数(GCD)
エクセルで "=GCD(a,b)"と入力すれば,簡単に答えが出てきます
(子どもたちには内緒です。)
※GCD: The Greatest Common Divisor
小学校で扱う問題は,12と18の最大公約数は等の小さな数字のものですが,
「4桁,5桁などの大きな数字の場合はどうやってGCDを求めるの?」
子どもたちはごく普通に疑問に思うのではないでしょうか。
そのように疑問を持って,一生懸命に考えたり,調べたりすることが,
実は,これからの社会では大切
ではないでしょうか。(枠からはみ出る)
※「ユークリッドの互除法」を検索する児童もいるでしょう。
そんなことを考え,敢えて子供たちをジャンプ(背伸び)させたいと思い
出題しています。(といっても,世間一般ではオーソドックスな問題です。)
(GCDは昨年度の宮城県立高校の入試でも出題されていますね。)
▼今回の出題

11:41 | 投票する | 投票数(10) | 連絡事項