6年生の自主研修は順調に進んでいます。天気に恵まれ、青空です。
6つのグループは、それぞれ七日町の散策、鶴ヶ城会館で起き上がり小法師の制作、民芸のやかたで体験活動、武家屋敷や昭和なつかし館の見学、あるいは會津風雅堂や県立博物館の見学等、バラエティーに富んだ活動に取り組んでいます。
また、移動手段も、徒歩はもちろんバス、タクシー、何と只見線を利用して、時間を有効に活用しています。
自主研修の楽しみ一つにグループの友達と一緒に昼食をとったり、おみやげを買ったりすることも入っています。昼食はやっぱりラーメンでしょうか!?修学旅行のおみやげの定番「白虎刀」も買うのでしょうか?今年の6年生も歴代の先輩方と同じパターンになるか、報告を楽しみにしています。
6つのグループの自主研修のメイクドラマ。楽しみにしています。
(「珍道中」も少し期待しています。)

喜多方ラーメンで冷えた体もポッカポカ。
何としあわせな顔をしていることでしょう!みんなの
表情からおいしさが伝わってきました。いいなあ!

石丸謙二郎さんの「世界の車窓から」を思わせるよう
な電車と青空です。(ここは、会津若松ですが)
只見線で七日町まで、あっと言う間に到着です。

「おやおや、皆さん、もう降りたんですか?」と「ぶ
らり途中下車の旅」の滝口順平さんのナレーションが
聞こえてきそうです。
車体にも赤べこがついているそうです。

Oh,What a big Akabeko!
早速カフェでおやつとお土産を買いました。お目当て
のもの買えたかな?
次はどこに行くのかな。「風任せ」といきたいところ
ですが、そこは計画通りに。研修も忘れずにね!