ようこそ!あなたは2002499人目の訪問者です。

 
二次元バーコード
 
家庭学習サービス
 
子供の学び応援サイト
 
お知らせ
松島第二小学校です。
活動日記では,児童の活動の様子を中心にお知らせしてまいります。
ぜひご覧ください。
 
学区内危険箇所(下竹谷・北小泉①).pdf
学区内危険箇所(下竹谷・北小泉②).pdf
学区内危険箇所(学校周辺①).pdf
学区内危険箇所(学校周辺②).pdf
学区内危険箇所(手樽).pdf
学区内危険箇所(初原).pdf
学区内危険箇所(幡谷・根廻).pdf

第11回みやぎ小・中学生いじめ防止動画コンクール 奨励賞 受賞
令和7年度いじめ防止動画コンクール作品みんなで考えよう
 
活動日記
二小活動日記 >> 記事詳細

2025/11/11new

盲導犬の学習をしました~3年生

| by 松二小職員
 10月29日(水)3年生を対象に日本盲導犬協会の方を講師としてお招きし、盲導犬について学びました。

 まず、視覚障害について学習しました。
 全盲の体験です。子供たちは、両目を閉じます。
 講師の先生が移動し、
「右ですか?左ですか?」
 と問いかけました。
 子供たちは、音を頼りに耳で左右を判断しました。

 視野狭窄(きょうさく)の体験もしました。

 視力低下、中心暗転など目が見えにくいというのがど
ういうことかを体感することができました。

 では、視覚障害の方は、どのように歩行するのでしょう。
 まず、白杖の説明がありました。
 次に、人が介助する方法です。
 代表児童が担任の先生を上手に案内してくれました。

 続いて盲導犬による介助です。
 障害物があるとぶつからないように隙間を空けて誘導
します。
 「盲導犬とユーザーはお互いに協力し合う」
 という説明が印象的でした。

 子供たちからは、たくさんの質問がでました。
 みんなで助け合い、支え合いながらよりよい社会を作
っていきたいと思います。

 日本盲導犬協会の皆さん、スポンサーの宮城県民共済
様、ありがとうございました。
04:38 | 投票する | 投票数(32)