本日8月20日(木)、2学期の始業式を放送で行いました。
2・4・6年生3人の代表が2学期の目標を発表しました。2年生のNさんは「テストで百点を取れるようにもっと勉強したい。」、4年生のTさんは「図書館の本を百冊読みたい。」、6年生のYさんは「チームワークを大切にし、男女仲の良いクラスにしたい。」と話しました。とても前向きな目標で、聞いていて気持ちがよかったです。発表を聞いていた子供たちも「僕だったら・・・」「私は・・・」と2学期の目標を持ったのではないかと思います。
校長先生は、松島二小の子供たちが水の事故や交通事故、コロナに気を付けながら命を大切にして、元気に登校できて良かったと話されました。
また、今年のスローガン「『学び・笑顔・元気』いっぱい!松二小」に近づくための一人一人が頑張れる「こつ」を話されました。
「学びいっぱいの松二小」にするためには、授業の1時間1時間を大切にし、学習のめあてに向かって、先生の話を集中して聞き、自分の考えをもつことが大切であること。そして、1日に1回は自分から手を挙げて自信をもって発表できるようになってほしいと期待されています。
「笑顔いっぱいの松二小」にするためには、クラス全員と話したり、遊んだりできるように努力すること。特に、席替えを心がつながるチャンスと思って欲しいそうです。
「元気いっぱい松二小」にするためには、進んで校庭を走り、体を動かすことや運動能力テストやシャトルランに粘り強く取り組むこと。1年生は初めての挑戦でもしっかり頑張り、2~6年生は去年の記録と比べながら今年のめあてを立てて挑戦することがポイントだと話されました。
2学期の終業式には、各学年の頑張りを振り返ってお話されるとのことでした。松島二小の皆さん、校長先生からの「こつ」を今日から試してみましょう!
保護者の皆様、応援をよろしくお願いします。

2年生「集中して勉強したい。」~ぐんと伸びるよ!

4年生「本が好きになりました。」~心に栄養だね!
さあ、2学期スタート。「学びのエンジン」を始動させて学びに向かい、「笑顔のアクセル」で心を豊かにし、「運動へのシフトチェンジ」で元気にたくましく頑張りましょう。
すべては自助力です。自分で自分を助ける力が大切です。We can do it !!