ようこそ!あなたは1764882人目の訪問者です。

 
二次元バーコード
 
家庭学習サービス
 
子供の学び応援サイト
 
お知らせ
松島第二小学校です。
活動日記では,児童の活動の様子を中心にお知らせしてまいります。
ぜひご覧ください。

2023通学区周辺危険箇所写真(ホームページ掲載用).pdf

「第10回みやぎ小・中学生いじめ防止動画コンクール」奨励賞受賞
つなごう!元気のバトン

 松島町立松島第二小学校 第6学年
 ぜひご覧ください。
 
活動日記
二小活動日記 >> 記事詳細

2020/12/03

学びをさらに広げてみよう~校長先生の講話から

| by 松二小職員
 12月1日(水)、全校児童が体育館に集まって2回目の朝会を行いました。
 校長先生の話では、ご自身の低・中・高学年の頃の学習の仕方について話されました。特に、自主勉強の習慣を身に付けてから学習がぐんと楽しくなったことについてです。詳しくは、「学校だより・かけはし12月号」に書かれています。まだ、お読みでない場合は、是非お読みください。
 12月から自主勉強の様々な例やコツを昼休みに校長先生が、校長室でお話されます。高学年の子供たちにとっては学びを広げる願ってもないチャンスです。是非、アドバイスを積極的に聞きに行き、アドバイスを参考に,学ぶことの楽しさを感じてくれればと思います。
「求めよさらば与えられん」という諺(ことわざ)があります。松島二小の皆さん、自らチャンスをつかみに行きましょう!可能性は無限大!

「小学校6年生の税に関する標語」の表彰も行いました。
優秀賞のKさんの標語を紹介します。
「税金は くらしや命を 支えてる」

 校長先生の「発表も頑張って欲しい」という願いから、
子供たちへの「インタビュータイム」もありました。
 今回のお題は「今,クラスで頑張っていること」です。
 全校児童が見守る中で発表するのは勇気が必要です。

 6年生が手を挙げて発表しました。すばらしいです。
 6年生はやはり学校の「顔」です。
 下学年にとってはよい手本になりました。
17:00 | 投票する | 投票数(33)