ようこそ!あなたは2012317人目の訪問者です。

 
二次元バーコード
 
家庭学習サービス
 
子供の学び応援サイト
 
お知らせ
松島第二小学校です。
活動日記では,児童の活動の様子を中心にお知らせしてまいります。
ぜひご覧ください。
 
学区内危険箇所(下竹谷・北小泉①).pdf
学区内危険箇所(下竹谷・北小泉②).pdf
学区内危険箇所(学校周辺①).pdf
学区内危険箇所(学校周辺②).pdf
学区内危険箇所(手樽).pdf
学区内危険箇所(初原).pdf
学区内危険箇所(幡谷・根廻).pdf

第11回みやぎ小・中学生いじめ防止動画コンクール 奨励賞 受賞
令和7年度いじめ防止動画コンクール作品みんなで考えよう
 
活動日記
二小活動日記 >> 記事詳細

2025/11/23new

時代を先取りしすぎた林子平

| by 松二小職員
 「親もなし 妻もなし 子なし 版木なし 金もなければ 死にたくもなし」
 この絶望的な狂歌は1791年に仙台藩士である林子平が作したものです。
 諸外国、特にロシアの脅威を書いた海防の書物「海国兵談」は世の中を乱すものとして徳川幕府から没収されました。
 56才で亡くなるまでの約1年間、蟄居を命じられ、狭く暗い部屋に幽閉された林子平。
 没してから子平が予告したようにロシアが通商を求めるようになり、幕府は海防を強いられるようになりました。

 実際に松島湾にも砲台を設置しました。
 (注:写真の島ではありません。)
 現在、東北大学附属図書館と仙台市博物館には「三国通覧図説」「海国兵談」の現物が所蔵されています。
 江戸の書店屋である菅原屋市兵衛が出版をしています。
 市兵衛はNHK大河ドラマ「べらぼう」で蔦屋重三郎を推してくれる仲間の書店屋として描かれています。
 ちなみに菅原屋は杉田玄白の「解体新書」、平賀源内の「物類品質」なども出版しています。
 時代を先取りしすぎた悲劇の武士が仙台藩にいたことは頭の隅に入れていてよいかと思います。
04:43 | 投票する | 投票数(1)