今日の給食

今日の給食
12345
2025/09/18new

令和7年9月18日(木)の給食

| by 給食センター

《メニュー》
○ミルクパン
○とり肉と豆のトマト煮
○カレーポトフ
○りんご
○牛乳
【宮城県産食材】パン用小麦粉、牛乳
【松島町産食材】松島産じゃがいも
今日の地場産物は、松島産じゃがいも、パン用小麦粉、牛乳です。
一口メモは「りんご」についてのお話しです。
西洋のことわざで、「りんご1コで医者いらず」という言葉があります。
これは、「りんごには、とても栄養があるので、毎日1コ食べれば医者にかからずにすむ」という意味があります。りんごは、実と皮の間のところに特に栄養が含まれていますので、皮ごと食べるのがおすすめです。
よくかんで、よく味わって食べましょう。

11:30 | 投票する | 投票数(1) | 本日の給食
2025/09/17new

令和7年9月17日(水)の給食

| by 給食センター

《メニュー》
○ごはん
○宮城県産いわし入りハンバーグ 
○ビーフンソテー
○海そうと野菜のかきたま汁 
○牛乳
【宮城県産食材】いわし、豚肉、たまご、牛乳
【松島町産食材】松島産ごはん
今日の地場産物は、松島産ごはん、いわし、豚肉、たまご、牛乳です。
一口メモは「いわし」についてのお話しです。いわしには、血液をさらさらにして、生活習慣病を予防する“DHA”や“EPA”という、体に良いあぶらが多く含まれています。
また、丈夫な骨や歯を作るために必要な“カルシウム”や“ビタミンD”も多く含まれていて、成長期のみなさんにぜひ食べてもらいたい魚です。
今日のハンバーグは、宮城県産のいわしを細かく刻んで、野菜と練り合わせて作られています。
魚が苦手な人でも食べやすい味になっています。
自分の健康のために、苦手な人は少しでも良いので食べるようにしましょう。

11:30 | 投票する | 投票数(2) | 本日の給食
2025/09/16new

令和7年9月16日(火)の給食

| by 給食センター

《メニュー》
○減塩コッペパン
○栗コロッケ
○きのこクリームパスタ
○ミートボールスープ
○牛乳
【宮城県産食材】パン用小麦粉、牛乳
今日の地場産物は、パン用小麦粉、牛乳です。
一口メモは「きのこ類」についてのお話しです。
クリームパスタには、エリンギ、ぶなしめじ、えのきたけという3種類のきのこを使っています。
これらのきのこ類には、おなかの調子をととのえてくれる働きがある「食物せんい」という栄養がたくさん含まれています。
食物せんいがたくさん含まれている食品は、よくかんで食べることで、消化・吸収が、より良くなります。
栄養をしっかり体に取り込むためにも、意識して、よくかんで食べましょう。

11:30 | 投票する | 投票数(4) | 本日の給食
2025/09/12

令和7年9月12日(金)の給食

| by 給食センター

《メニュー》
○ごはん
○ぶりのみそ焼き
○宮城県産パプリカの塩昆布炒め
○サンラータン
○牛乳
【宮城県産食材】パプリカ、豚肉、たまご、牛乳
【松島町産食材】松島産ごはん、松島産ねぎ
今日の地場産物は、松島産ごはん、松島産ねぎ、パプリカ、豚肉、たまご、牛乳です。
一口メモは「サンラータン」についてのお話しです。
サンラータンは、中華料理の汁物のひとつで、酢の酸味と、ラー油やこしょうの辛みと香りがきいたスープです。
給食では、幼稚園児や小学生でも食べやすいように、辛みは控えめにして作りました。
鶏肉やたまご、たけのこ、しいたけ、とうふなど、様々な具材が使われています。
酸味や、具材の食感の違いを感じながら食べてみてください。

11:30 | 投票する | 投票数(2) | 本日の給食
2025/09/11

令和7年9月11日(木)の給食

| by 給食センター

《メニュー》
○背割りコッペパン
○チリコンカン
○キャベツとあさりのクリームスープ
○ナタデココ入りフルーツミックス
○牛乳
【宮城県産食材】豚肉、パン用小麦粉、牛乳
【松島町産食材】松島産じゃがいも
今日の地場産物は、松島産じゃがいも、豚肉、パン用小麦粉、牛乳です。
一口メモは「チリコンカン」についてのお話しです。
チリコンカンは、アメリカ南部の家庭料理で、“チリパウダー”という、特徴のある香りの香辛料を使って作ります。
豚肉やたまねぎ、トマトなどが使われていて、たんぱく質やビタミンがとれる栄養満点の料理です。
パンにはさんで“チリドッグ”にして食べるのがおすすめです。
よくかんで、よく味わって食べましょう。

11:30 | 投票する | 投票数(2) | 本日の給食
12345