今日の給食

今日の給食
12345
2025/04/25new

令和7年4月25日(金)の給食

| by 給食センター

《メニュー》
○ごはん
○しょうゆ味ミニチキン(幼稚園・小学校1コ、中学校2コ)
○昆布の五目炒め
○じゃがいもと厚揚げのみそ汁
○牛乳
【宮城県産食材】牛乳・豚肉
【松島町産食材】松島産ごはん
今日の地場産物は、松島産ごはん、豚肉、牛乳です。
一口メモは「わかめ」についてのお話しです。
今日のサラダに使われているわかめには、腸の調子を整えてくれる“食物せんい”や、丈夫な骨や歯を作るのに必要な“カルシウム”が多く含まれています。
わかめの他に、同じ海藻の仲間である昆布やひじきなどにも同じ栄養が含まれています。
食物せんいが多いため消化に時間がかかりますので、特にしっかりよくかんで食べましょう。


《特別献立》(一幼たんぽぽ・五幼りす)
《メニュー》
○メロンパン
○牛乳
○うま塩ナゲット(2コ)
○さくらゼリー


11:30 | 投票する | 投票数(1) | 本日の給食
2025/04/24new

令和7年4月24日(木)の給食

| by 給食センター

《メニュー》
○ココアパン
○トマトソースオムレツ
○きのことマカロニのカレーソテー
○野菜スープ
○牛乳
【宮城県産食材】牛乳・パン用小麦粉
【松島町産食材】松島産トマト
今日の地場産物は、松島産トマト、パン用小麦粉、牛乳です。
一口メモは「野菜類」についてのお話しです。
野菜類は、その色で、二つの種類に分けられます。
一つ目は、“緑黄色野菜”です。緑色やオレンジ色、赤などの色が濃い野菜で、ほうれん草、にんじん、かぼちゃ、トマトなどのことです。
二つ目は、“淡色野菜”と呼ばれる、色のうすい野菜で、キャベツ、ねぎ、もやしなどのことです。
これらには、それぞれ違う働きがあるので、どちらもまんべんなく食べることが大切です。
できるだけ好き嫌いせずに食べましょう。

《特別献立》(一幼たんぽぽ・五幼りす)
《メニュー》
○ココアパン
○牛乳
○トマトソースオムレツ
○りんごゼリー

11:30 | 投票する | 投票数(3) | 本日の給食
2025/04/23new

令和7年4月23日(水)の給食

| by 給食センター

《メニュー》
○ごはん
○かつおメンチカツ
○小松菜ののり酢あえ
○豚汁
○牛乳
【宮城県産食材】牛乳・のり・豚肉
【松島町産食材】松島産ごはん
今日の地場産物は、松島産ごはん、のり、豚肉、牛乳です。
一口メモは「かつお」についてのお話しです。
かつおは、年に2回、春と秋に旬があり、4月から5月頃が春の旬です。
“鉄分”が多く含まれていて、健康な血液を作ったり、貧血を予防したりするのに役立ちます。
今日の給食では、栄養たっぷりのかつおがメンチカツになっていて、魚が苦手な人でも食べやすくなっています。
成長期のみなさんに、積極的に食べて欲しい食品のひとつですので、しっかり食べましょう。

《特別献立》(五幼りす)
《メニュー》
○ミルクパン
○牛乳
○かつおメンチカツ
○お祝いいちごゼリー

11:30 | 投票する | 投票数(3) | 本日の給食
2025/04/22new

令和7年4月22日(火)の給食

| by 給食センター



《メニュー》
○ミルクパン(幼稚園)  
○食パン・ミックスジャム(小・中学校)
○きのこソースハンバーグ
○ポトフ
○お祝いいちごゼリー(幼稚園)
○さくらゼリー(小・中学校)
○牛乳
【宮城県産食材】牛乳・パン用小麦粉
今日の地場産物は、パン用小麦粉、牛乳です。
一口メモは「きのこ」についてのお話しです。
きのこ類には、ビタミンDという栄養がたくさん含まれています。
ビタミンD  は、カルシウムが体の中で働くのを助けてくれる役割があり、丈夫な骨や歯を作るためにも大切な栄養素です。
カルシウムたっぷりの牛乳や乳製品だけでなく、きのこ類も積極的に食べるようにしましょう。

11:30 | 投票する | 投票数(4) | 本日の給食
2025/04/21new

令和7年4月21日(月)の給食

| by 給食センター

《メニュー》
○ごはん
○さんまのもみじおろし煮
○肉じゃが
○かきたま汁
○牛乳
【宮城県産食材】牛乳・豚肉・卵
【松島町産食材】松島産ごはん
今日の地場産物は、松島産ごはん、豚肉、たまご、牛乳です。
一口メモは「ごはん」についてのお話しです。
ごはんは、体を動かすエネルギーのもとになる食べ物です。
エネルギーが足りないと、運動してもすぐに疲れてしまったり、脳のエネルギーが不足して、授業に集中できなくなったりすることもあります。
さらに、おかずに使われている肉や魚、野菜やきのこ類などには、ごはんの栄養をエネルギーに変えるお手伝いをしてくれる働きもあるので、ごはんとおかずをまんべんなく食べるようにしましょう。

11:30 | 投票する | 投票数(4) | 本日の給食
12345