今日の給食

今日の給食
12345
2025/09/03new

令和7年9月3日(水)の給食

| by 給食センター

《メニュー》
○ごはん
○とうふハンバーグのきのこあんかけ
○チャプチェ
○キムチスープ
○牛乳
【宮城県産食材】豚肉、牛乳
【松島町産食材】松島産ごはん、松島産ねぎ
今日の地場産物は、松島産ごはん、松島産ねぎ、豚肉、牛乳です。
一口メモは「チャプチェ」についてのお話しです。
チャプチェとは、野菜、肉、春雨を炒め合わせた、韓国の家庭料理のひとつです。
韓国では、ごはんの上にのせて、どんぶりのようにして食べることもあるそうです。
さらに、キムチも、韓国などの朝鮮半島で食べられている漬物で、給食では、みんなが食べやすいように辛さをおさえたスープにしました。
炒め物やスープで、韓国の味を味わってみましょう。

11:30 | 投票する | 投票数(2) | 本日の給食
2025/09/02new

令和7年9月2日(火)の給食

| by 給食センター

《メニュー》
○横割り丸パン
○フィッシュフライ(パックタルタルソース)
○宮城県産パプリカのトマト煮
○ジュリアンスープ
○牛乳
【宮城県産食材】豚肉、パプリカ、パン用小麦粉、牛乳
今日の地場産物は、豚肉、パプリカ、パン用小麦粉、牛乳です。
一口メモは「パプリカ」についてのお話しです。
今日の給食に使っているパプリカは、宮城県の北部にある石巻市で作られたものです。
石巻市や、栗原市、登米市などには、大きなパプリカハウスがあり、それらすべてを合わせた、宮城県産パプリカの生産量は日本一なのです!
パプリカには、体の調子をととのえて、かぜなどを予防してくれる“ビタミンC”や“カロテン”が多く含まれています。
栄養がしっかり体に吸収されるように、よくかんで食べましょう。

11:30 | 投票する | 投票数(2) | 本日の給食
2025/09/01new

令和7年9月1日(月)の給食

| by 給食センター

《メニュー》
○ごはん
○ミャクミャクの味付けのり
○厚揚げのそぼろ煮
○みそけんちん汁
○みかんゼリー
○牛乳
【宮城県産食材】牛乳
【松島町産食材】松島産ごはん、松島産ねぎ
今日の地場産物は、松島産ごはん、松島産ねぎ、牛乳です。
一口メモは「和食」についてのお話しです。
和食の特徴は、ごはんに、汁物とおかずを組み合わせているところです。
魚介類や海そう、野菜、とうふなどの豆製品を、だしを使い、しょうゆやみそで味付けした献立は、脂肪分が少なくて健康的で、長寿の理由とも考えられています。
昔から日本で食べられてきた伝統的な献立を、よく味わって食べましょう。

11:30 | 投票する | 投票数(4) | 本日の給食
2025/08/29new

令和7年8月29日(金)の給食

| by 給食センター

《メニュー》
○ごはん
○五目厚焼きたまご
○豆もやしと昆布の炒り煮
○とん汁
○牛乳
【宮城県産食材】豚肉、牛乳
【松島町産食材】松島産ごはん、松島産じゃがいも
今日の地場産物は、松島産ごはん、松島産じゃがいも、豚肉、牛乳です。
一口メモは「昆布」についてのお話しです。
昆布には“鉄分”や“カルシウム”などの栄養がたくさん含まれています。
これらの栄養素は、健康な血液をつくったり、丈夫な骨や筋肉をつくったりするのに必要です。
また、おなかの調子をととのえてくれる“食物せんい”も多く含まれています。
体のすみずみに栄養が行き渡るように、しっかりよくかんで食べましょう。

11:30 | 投票する | 投票数(4) | 本日の給食
2025/08/28

令和7年8月28日(木)の給食

| by 給食センター

《メニュー》
○ナン
○夏野菜のキーマカレー
○スマイルポテト
○野菜スープ
○牛乳
【宮城県産食材】豚肉、ズッキーニ、パプリカ、パン用小麦粉、牛乳
【松島町産食材】松島産じゃがいも
今日の地場産物は、松島産じゃがいも、豚肉、ズッキーニ、パプリカ、パン用小麦粉、牛乳です。
一口メモは「キーマカレー」についてのお話しです。
カレーには、香りと辛さの調味料である“香辛料”が使われており、挽肉と一緒に炒めることで、臭みを消しておいしさをより引き立たせてくれる働きがあります。
また、食欲を増す効果があるので、暑さなどの夏の疲れで元気が出ない人に、特におすすめの料理です。
今日は、みんなからのリクエストの声が多かった“ナン”にしました。
モリモリ食べて、午後からも元気に活動できるようにしましょう。

11:30 | 投票する | 投票数(4) | 本日の給食
12345