今日の給食

今日の給食
12345
2025/10/31new

令和7年10月31日(金)の給食

| by 給食センター
《メニュー》
○ごはん
○とりごぼうハンバーグ
○かつ・のりサラダ
○中華たまごスープ
○牛乳
【宮城県産食材】のり、たまご、牛乳
【松島町産食材】松島産ごはん、松島産ねぎ
今日の地場産物は、松島産ごはん、松島産ねぎ、のり、たまご、牛乳です。
一口メモは「かつ・のりサラダ」についてのお話しです。
この名前は、サラダに使われている材料に由来しているのですが、何かわかりますか?
正解は、“かつお節”と“のり”です。
これらは和食によく使われる、うまみや良い香りが特徴の食材です。
ゆでた野菜がさらにおいしくなる食材ですので、まずは一口食べて、かつお節とのりの風味をしっかり味わってみてください。

11:30 | 投票する | 投票数(2) | 本日の給食
2025/10/30new

令和7年10月30日(木)の給食

| by 給食センター
《メニュー》
○食パン
○いちご&りんごミックスジャム
○ミートボール
○ごまマヨポテトサラダ
○松島産トマトのミネストローネ
○牛乳
【宮城県産食材】パン用小麦粉、牛乳
【松島町産食材】松島産トマト
今日の地場産物は、松島産トマト、パン用小麦粉、牛乳です。
一口メモは「「ミネストローネ」についてのお話しです。
ミネストローネは、イタリアの家庭料理のひとつで、日本のみそ汁のようによく食べられている料理です。
本来、野菜や豆など、たくさんの具材が入ったスープのことを指すので、トマト味とは限りませんが、トマトを入れることで、だしのかわりになり、うまみが増しておいしくなります。
具材のうまみをよく味わって食べましょう。

11:30 | 投票する | 投票数(2) | 本日の給食
2025/10/29new

令和7年10月29日(水)の給食

| by 給食センター
《メニュー》
○ごはん
○宮城県産かつおのしょうが煮
○昆布の五目炒め
○とん汁
○牛乳
【宮城県産食材】かつお、ちくわ、豚肉、牛乳
【松島町産食材】松島産ごはん、松島産ねぎ
今日の地場産物は、松島産ごはん、松島産ねぎ、かつお、ちくわ、豚肉、牛乳です。
一口メモは「かつお」についてのお話しです。
かつおの旬は、春と秋の2回あります。
今は、秋にとれる“戻りがつお”の旬の時期です。
かつおには、健康な血液を作るのに必要な“鉄分”という栄養がたくさん含まれていて、成長期のみなさんに特にとってほしい栄養です。
今日のかつおは、宮城県産のおいしい地場産物です。
自分の健康のために、しっかり食べるようにしましょう。

11:30 | 投票する | 投票数(2) | 本日の給食
2025/10/28new

令和7年10月28日(火)の給食

| by 給食センター
《メニュー》
○減塩ソフトパン
○かぼちゃコロッケ
○スパゲッティナポリタン
○野菜たまごスープ
○牛乳
【宮城県産食材】パン用小麦粉、たまご、牛乳
今日の地場産物は、パン用小麦粉、たまご、牛乳です。
一口メモは「野菜」についてのお話しです。
野菜類は、色の濃い“緑黄色野菜”と、色の薄い“その他の野菜”に分けられます。
今日の給食の緑黄色野菜は、かぼちゃ、トマト、にんじん、ピーマン、チンゲンサイで、目の健康に良い、ビタミンAという栄養がたくさん含まれています。
色の薄い、その他の野菜の仲間は、たまねぎ、もやし、キャベツで、かぜを予防したり、おなかの調子をととのえたりする働きがあります。
どちらも大切な働きがありますので、好ききらいせずに、いろいろな野菜を食べましょう。

11:30 | 投票する | 投票数(5) | 本日の給食
2025/10/27

令和7年10月27日(月)の給食

| by 給食センター
《メニュー》
○ごはん
○中華飯の具
○えびしゅうまい
○切干しだいこんのサラダ
○牛乳
【宮城県産食材】豚肉、牛乳
【松島町産食材】松島産ごはん
今日の地場産物は、松島産ごはん、豚肉、牛乳です。
一口メモは「切干しだいこん」についてのお話しです。
切干しだいこんは、その名前の通り、細く切って干しただいこんのことです。
切って干すことによって、生のだいこんにくらべて、甘みが増しておいしくなり、カルシウムや食物せんいなどの栄養素の量も多くなります。
栄養たっぷりの切干しだいこんを、しっかりよくかんで食べましょう。

11:30 | 投票する | 投票数(5) | 本日の給食
12345