今日の給食

今日の給食
12345
2025/07/02new

令和7年7月2日(水)の給食

| by 給食センター

《メニュー》
○ごはん
○ぶりのてり焼き
○切干しだいこんのキムチ炒め
○あぶらふのみそ汁
○牛乳
【宮城県産食材】豚肉、あぶらふ、牛乳
【松島町産食材】松島産ごはん、松島産じゃがいも
今日の地場産物は、松島産ごはん、松島産じゃがいも、豚肉、あぶらふ、牛乳です。
一口メモは「ぶり」についてのお話しです。
ぶりには、DHAという、体に良い油がたくさん含まれています。
DHAは、脳や神経の働きを助け、脳みそを活発に動かしてくれる働きがあり、記憶力アップの手助けをしてくれます。
脳を元気に保つためにも、苦手な人は少しずつでも良いので、食べるようにしましょう。

11:30 | 投票する | 投票数(0) | 本日の給食
2025/07/01new

令和7年7月1日(火)の給食

| by 給食センター

《メニュー》
○減塩ソフトパン
○キャベツメンチカツ
○マカロニのクリーム煮
○ジュリアンスープ
○牛乳
【宮城県産食材】パン用小麦粉、牛乳
【松島町産食材】松島産たまねぎ
今日の地場産物は、松島産たまねぎ、パン用小麦粉、牛乳です。
一口メモは「キャベツ」についてのお話しです。
キャベツには、胃の調子をととのえる働きのある“ビタミンU”や“ビタミンK”が含まれています。
体が疲れている時は、内臓も疲れていることが考えられるので、生野菜のサラダより、消化の良い、スープや煮物など、加熱した料理がおすすめです。
栄養たっぷりの料理をよくかんで食べるようにしましょう。

11:30 | 投票する | 投票数(3) | 本日の給食
2025/06/30new

令和7年6月30日(月)の給食

| by 給食センター

《メニュー》
○ごはん
○大豆ミートのマーボー豆腐
○ささかまぼこのあまみそかけ
○ブロッコリーのおかか煮
○牛乳
【宮城県産食材】豚肉、ささかまぼこ、牛乳
【松島町産食材】松島産ごはん
今日の地場産物は、松島産ごはん、豚肉、ささかまぼこ、牛乳です。
一口メモは「大豆ミート」についてのお話しです。
今日のマーボー豆腐には、豚ひき肉の他に、大豆を原料にしてひき肉に似せて作った大豆ミートを使っています。
“大豆ミート”は、肉に比べて脂肪分が少ないので、ヘルシーな食材として活用されています。
また、豚肉や牛肉と比べて、生産される時の環境への負担が少ないため、SDGsの観点からも注目されている食材です。
栄養豊富で地球にもやさしい食材をしっかり味わって食べましょう。

11:30 | 投票する | 投票数(2) | 本日の給食
2025/06/27new

令和7年6月27日(金)の給食

| by 給食センター

《メニュー》
○ごはん
○さばの和風カレー煮
○もやしと昆布の炒り煮
○みそけんちん汁
○牛乳
【宮城県産食材】牛乳
【松島町産食材】松島産ごはん
今日の地場産物は、松島産ごはん、牛乳です。
一口メモは「昆布」についてのお話しです。
昆布には、おなかの調子をととのえてくれる“食物せんい”や、丈夫な骨や歯を作るために必要な“カルシウム”などの栄養がたくさん含まれています。
これらの栄養をしっかり吸収させるためには、よくかんで食べることが重要です。
一口30回かむことを意識して食べるようにしましょう。

11:30 | 投票する | 投票数(4) | 本日の給食
2025/06/26

令和7年6月26日(木)の給食

| by 給食センター

《メニュー》
○横割り丸パン
○スラッピー・ジョー
○ハッシュドポテトフライ
○野菜スープ
○牛乳
【宮城県産食材】豚肉、トマト、パン用小麦粉、牛乳
【松島町産食材】松島産たまねぎ
今日の地場産物は、松島産たまねぎ、豚肉、大衡村産トマト、パン用小麦粉、牛乳です。
一口メモは「スラッピー・ジョー」についてのお話しです。
昨年の12月に初めて給食に登場したのですが、その時は、ほとんどの人が残さず食べてくれた人気の料理です。
ちょっとかわった名前には、“なまけもののジョー”という意味があります。
バーガーパンに、ミートソースのような具をはさんで食べる料理で、食べるときにポロポロとこぼしやすいことから、“なまけもの”という名前がついたと言われています。
こぼさないように気をつけながら食べましょう。

11:30 | 投票する | 投票数(6) | 本日の給食
12345