ようこそ!あなたは620670人目の訪問者です。
 
 
二次元バーコード
 
家庭学習サービス
 
子供の学び応援サイト
 
お知らせ
【令和7年度】
全校児童47名です。

【松島第五小学校 危険箇所マップ】

PTAの皆様が学区内の危険箇所を巡回・点検してくださり、写真を添えて分かりやすく示してくださいました。その記録を地図上に表示し、ホームページ上で公開いたします。今後とも、子供たちに命を大切にして生活することを声掛けしていただきますようお願いいたします。

第9回みやぎ小・中学生いじめ防止動画コンクール】
ひびけ みんなの想い~松島町立松島第五小学校児童会 (動画)


第8回みやぎ小・中学生いじめ防止動画コンクール】

ぜひ、クリックして御覧ください!
 
活動日記
五小活動日記 >> 記事詳細

2023/06/05

プール清掃(後日談)

| by 松五小管理者
先日のプール清掃を終えたとき「こんなことがあったんです!」とうれしそうに話してくれた担任の先生がいました。とても心が温かくなる話でした。その時のことを話題にした4学年「学級だより」の一文を紹介いたします。

 昨日は5・6年生が昼清掃と昼休み時間にプール清掃の仕上げをしてくれました。
帰りの会になって「じゃあ今日の振り返りをしましょう。」と言うと、すかさず●●くんが「今日は掃除の時間に、『みんなで5年、6年生の掃除分担もやろう!』と言って、みんなで協力してやったので、みんなが『いいね』と思いました。」とにこにこの笑顔で言いました。聞いていたみんなもにこにこ。
 そんな帰りの会をしていると「もしかして、4年生が教室を掃除してくれたんですか?」と上級生がみんなでお礼を言いに来てくれました。
 4月に4年生が給食の準備時間に間に合わなくなりそうだったとき、上級生が4年生の給食を運んでくれたことがありました。みんなは、それをちゃんと覚えていたんですね。

「互いに支え思いやる気持ち」や「思いを言葉にして伝えることの大切さ」が身に付いていることを強く感じました。以前、紹介した書画作品も思い浮かびました。

16:01 | 投票する | 投票数(8)