活動日記
五小活動日記
12345
2023/12/08new

好きってこと

| by 松五小管理者
にこやかな表情にさせてくれる素敵な作品が目に入ってきました。もう一つ、作品が掲示されています。来校された際に御覧ください。


廊下にはクリスマスの雰囲気を醸し出す作品が掲示されています。にこやかに家族と過ごす一日を迎えたいですね。



16:02 | 投票する | 投票数(2)
2023/12/07new

木工体験教室

| by 松五小管理者
一学期の森林学習を経て、本日は、本校校庭で「木工体験学習」を行いました。今回も、宮城中央森林組合の佐々木様を始め職員の皆様が足を運んでくださり、樹木のみならず林業について教えてくださいました。木工体験として、以前、校庭に自生していた枝垂れ桜の材で作っていただいた「桜のテーブルとベンチ」を塗装する活動に取り組みました。子供たちは、刷毛を手に夢中になって作業しました。




13:10 | 投票する | 投票数(4)
2023/12/01

よみきかせ・理科の学習

| by 松五小管理者
1年生の教室の前には、親子で作った「クリスマスリース」が飾られています。どの作品も個性的で玄関に飾ると、より一層映えると思います。教室では、担任の先生がよみきかせをされ、子供たちは絵本の世界に浸っていました。



3年生は「光を集めよう」という理科の学習に取り組みました。虫めがねと黒い画用紙を手に、太陽の光を集めるための角度を考えたり、光や素材の条件に秘密があるのではないかと疑問を持ちながら取り組みました。次回の学習も楽しみですね。



13:18 | 投票する | 投票数(7)
2023/11/30

校外学習(消防署見学から)

| by 松五小管理者
社会科の「くらしを守る」という学習の一環として消防署を見学しました。消防隊員の40秒の着替えや防火衣の着用体験もしました。貴重な機会を設けてくださったことに感謝申し上げます。ありがとうございました。
「見学の途中でも、出動要請があるときは、そちらが優先になります。」見学中に出動要請があったそうです。
すぐに救急車に乗り込んで出動していく隊員の方々。救急車を見つめる子供たちの目は真剣そのもので、私たちの安全を守るために働く人の姿勢を肌で感じることができた経験になったと思います。〈3年生の学年通信から引用〉
子供たちの学びが深まったことも知ることができたと同時に、子供たちの気持ちをしっかり見取る教師の姿勢にも感心させられた一文でした。
今日も先生方の熱心な指導を受け、学習に励む子供たちの姿が見られます。








11:46 | 投票する | 投票数(10)
2023/11/29

特別支援学級合同学習会

| by 松五小管理者
松島自然の家を会場として、町内特別支援学級の合同学習会が行われました。気温が低い中でしたが、広いコテージの中で「バッコー」というニュースポーツや、貝殻や松ぼっくり、どんぐり、小枝などを組み合わせた作品づくりに取り組みました。他の学校の友達へ積極的に関わる姿や、笑みを浮かべながら活動を楽しむ姿がたくさん見られました。












15:46 | 投票する | 投票数(10)
12345