このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
メニュー
松島第五小学校
活動日記
学校紹介
年間行事予定
月間行事予定
校歌紹介
学校沿革史
学校いじめ防止基本方針
学校評価
アクセス
活動日記
五小活動日記
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2023/04/24
人権啓発活動「車いすテニス体験会」
| by
松五小管理者
松島運動公園にあるテニスコートを会場として、「日本車いすテニス協会」ナショナルコーチ 代表 三浦雄一様始め、3名のコーチの皆様や、松島町人権擁護委員の皆様、松島町役場町民福祉課、松島町教育委員会の皆様が本校の子供たちに車いすテニス体験会を実施してくださいました。
コーチの皆様は、あの国枝選手のコーチをなさったとうかがいました。子供たちの活動を丁寧にリードしてくださいました。
まずは、ラケットでボールを打つ練習をしました。上手ですねー。
投げられたボールを手で拾い返す練習もしました。車いすを使っている方が「落ちている物を拾うことは難しい」ということを身をもって知りました。
「車いす鬼ごっこ」では、あっという間に、佐藤コーチにタッチされてしましました。
ラケットを握りながら車いすに乗りボールを打ち返します。車いすの操作とボールを打ち返すことの難しさを体験し、車いすテニス選手への尊敬の念を覚えた子供たち。
体験を通じて楽しさだけでなく、相手の立場に立って接する態度を大切にしなければならないことにも気づきました。
佐藤コーチが作ってくださったスライドに見入る子供たち。そこには、パラリンピックや車いすテニスにかける選手の皆さんの情熱があふれていました。「出会いを大切に。人とのつながりは宝だよ。」佐藤コーチの言葉が印象に残りました。
あっという間に時間が過ぎていきました。子供たちは今回の体験会を通じて、体で「人権」とは何を指しているのかを追究することや気づくことにつながりました。大変貴重な機会を得るとともに、かけがえのない思い出深い一日となりました。本日に至るまで準備に当たってくださった皆様に心から御礼申し上げます。ありがとうございました。今後とも、松島第五小学校の子供たちを温かく見守ってくださるようお願いいたします。
19:16 |
投票する
| 投票数(10)
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
松島町教育委員会
松島第一小学校
松島第二小学校
松島中学校
松島第一幼稚園
松島第五幼稚園
もみの木教室
松島町学校給食センター
松島町の文化財
松島町でSDGsを学ぼう
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project