3月になりました。しめくくりの月。別れの月。次のステップへの助走の月などと,様々な一面をもつ月です。特に学校にとっては特別な月だと言えます。今月もよろしくお願いいたします。
まずは,職員室前廊下の3月行事に係る掲示です。
以下,2月中に紹介できなかった子どもたちの様子をご紹介します。

2月9日(火)の,いちょう・どんぐり・(こりす)・すぎのこ学級の陶芸教室のようすです。講師の文屋様のご指導で楽しい時間になりました


2月19日(金)の,4年生11人による伝統の「菱取り踊り」の披露です。大変すばらしかったです。指導の熊谷様ありがとうございました。
民謡は大きく分けて「江差追分系(北海道)」と「八木節系(群馬県)」の2つに分けることができますが,菱取り歌は追分系の仕事歌ですね。

同じく2月19日(金)の,上学年有志による品井沼太鼓の披露です。心に響くすばらしい太鼓でした。指導の菅野様,ご協力いただきました保護者・地域の皆様ありがとうございました。学習発表会と同じとはいきませんが,今回の授業参観では,多くの学年が発表会形式の授業を行い,子どもたちの学びによる成長の姿を保護者・地域の皆様と共有して見ることができたことをうれしく感じております。


24日(水)のリサイクル運動回収作業の様子です。前回の6年生に代わり5年生が協力して行いました。¥9,834の収益は子どもたちのために有効活用させていただきます。ご協力ありがとうございました。