松島町では,高校・中学校・小学校が連携して英語教育の研究推進に取り組んでいます。昨日は,松島高校観光科2年生の英語の授業を参観させていただきました。高校に着くと,グランドでは元気よく体育の授業が展開されています。高校生らしい元気な声と,はつらつとした動きにうれしさを感じました。英語の授業参観のため4階まで昇りましたが,どの生徒も礼儀正しく挨拶をしてくれます。今後,海外からの観光客を相手にガイドする機会も必ずあるため,生徒のみなさんは,とても熱心に授業に取り組んでいます。授業は,教師も生徒も全て英語のみで進め,日本語は使いません。先生の指導案も,生徒のプリントも全て英語表記ですので驚きました。本校でも現在,外国語活動(3・4年生)と外国語科(5・6年生),そして,創意の時間で英語に親しませる学習を1・2年生で進めていますが,将来,今日の高校生のようになるんだな~と感じながら授業を拝見させていただきました。
さて,宮城県造形教育作品展のWEB展が12月7日(月)まで開催されています。本校の2年生・笠原君の絵「魚いっぱいつりほうだい」が展示されておりますのでご紹介します。家族でキャンプに行った時の楽しさが表現されている素敵な絵です。

2年生・笠原君の作品「魚いっぱいつりほうだい」(先日まで県民ギャラリーに展示,現在はWEB展示中)

12月の行事一覧(職員室前廊下)

書道をご指導いただいている佐々木先生から,福をもたらすありがたい色紙を頂戴しました。