このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
ようこそ!あなたは
人目の訪問者です。
メニュー
松島第五小学校
活動日記
学校紹介
年間行事予定
月間行事予定
校歌紹介
学校沿革史
学校いじめ防止基本方針
学校評価
アクセス
月間行事予定
2025
09
日
月
火
水
木
金
土
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
二次元バーコード
家庭学習サービス
子供の学び応援サイト
お知らせ
【令和7年度】
全校児童47名です。
【松島第五小学校 危険箇所マップ】
PTAの皆様が学区内の危険箇所を巡回・点検してくださり、写真を添えて分かりやすく示してくださいました。その記録を地図上に表示し、ホームページ上で公開いたします。今後とも、子供たちに命を大切にして生活することを声掛けしていただきますようお願いいたします。
【
第9回みやぎ小・中学生いじめ防
止動画コンクール】
ひびけ みんなの想い~松島町立松島第五小学校児童会
(動画)
【
第8回みやぎ小・中学生いじめ防止動画コンクール】
「どんぐり11みんな笑顔」~松島第五小学校6年生制作
~
ぜひ、クリックして御覧ください!
活動日記
五小活動日記
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2023/06/15
修学旅行
| by
松五小管理者
14日から会津若松市方面に一泊で修学旅行に取り組んできました。時折、小雨となる場面がありましたが、二日間を通じて他の修学旅行団体と行程が重ならず、のびのびと研修することができました。
野口英世記念館では、先日の出前授業で教えていただいたことを踏まえ、展示されている実物資料や音声資料を目の当たりにし、野口英世さんの生き方について深く学ぶことができました。
4月にリニューアルされた鶴ヶ城では、館内展示にじっくりと目を通すことができました。さらに、展望階に足を運んび会津若松市内をバックに記念撮影もしました。
自主研修では、
時間を気にかけながら、友達と経路を確かめて目的地を目指しました。中には、地元の方に道順を教えていただいて無事、研修先にたどり着いた班もありました。ほっとした思いが感じられました。
自主研修の最後は、赤べこの絵付け体験会場に集合しました。赤べこに加えて、起き上がり小法師の絵付けをする子供たちもいました。オリジナリティあふれる作品ができあがりました。
一日目の最後を飾るのは、飯盛山での見学と買い物です。買い物会場では、予算を踏まえながらお土産に手に入れ満足する姿が見られました。もらった方はきっと喜んでくれるでしょう!
二日目は、会津藩校「日新館」の見学です。「
什の掟(じゅうのおきて)」「ならぬことはならぬものです」について講話を聞き、最高学年としての自覚を高める貴重な機会を得ました。
桧原湖に移動してジェットボートに乗り、水面を感じるダイナミックな体験をしました。
最後の見学地である毘沙門沼では、湖の青さを間近にしながら、体にハート柄がある「幸せを招く鯉」も見つけることができました。
二日間、めあてを意識しながら大変充実した時間を過ごし、また一つ大切な思い出ができました。
今後は、これまで支えてくださった皆様に感謝する気持ちも大切にして、修学旅行で身に付けたことを明日からの生活に生かしてくれるものと、大いに期待しています。二日間、ご苦労様でした。
21:49 |
投票する
| 投票数(11)
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
松島町教育委員会
松島第一小学校
松島第二小学校
松島中学校
松島第一幼稚園
松島第五幼稚園
もみの木教室
松島町学校給食センター
松島町の文化財
松島町中央公民館
松島町でSDGsを学ぼう
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project