このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
ようこそ!あなたは
人目の訪問者です。
メニュー
松島第五小学校
活動日記
学校紹介
年間行事予定
月間行事予定
校歌紹介
学校沿革史
学校いじめ防止基本方針
学校評価
アクセス
月間行事予定
2025
08
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
二次元バーコード
家庭学習サービス
子供の学び応援サイト
お知らせ
【令和7年度】
全校児童47名です。
【松島第五小学校 危険箇所マップ】
PTAの皆様が学区内の危険箇所を巡回・点検してくださり、写真を添えて分かりやすく示してくださいました。その記録を地図上に表示し、ホームページ上で公開いたします。今後とも、子供たちに命を大切にして生活することを声掛けしていただきますようお願いいたします。
【
第9回みやぎ小・中学生いじめ防
止動画コンクール】
ひびけ みんなの想い~松島町立松島第五小学校児童会
(動画)
【
第8回みやぎ小・中学生いじめ防止動画コンクール】
「どんぐり11みんな笑顔」~松島第五小学校6年生制作
~
ぜひ、クリックして御覧ください!
活動日記
五小活動日記
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2023/07/05
プラクシノスコープ
| by
松五小管理者
公益財団法人北野生涯教育振興会から課長様、事務局長様、講師の橋本先生をお招きし、「映像の起源を体験!手書きのおどろき盤とデジタルカメラを使ってプラクシノスコープを作ろう!」という取組を指導してくださいました。
橋本先生から「おどろき盤」の作り方を教えていただき、思い思いの絵柄を描きながら作成に取り組みました。盤にはスリットが設けてあり、盤を回しながら鏡や相手と向かい合いってスリット越しに見ると、そこには様々なアニメーションの世界が広がっていて大きな驚きを覚えました。
次は「プラクシノスコープ」の製作にチャレンジしました。デジタルカメラで撮影した画像を装置に貼り付けて回すことにより中にある鏡の中にアニメーションになった自分たちが映し出されました。今回は、二つの装置を制作する活動を通して、過去の技術が現在のタブレット端末などの映像機器に結びついているのかも実感することができました。また、子供たちが意見を活発に交流させながら作品を創り上げる姿が随所で見られました。今後の学習活動にも生かすことができる有意義な時間を過ごすことができました。
この度は、本当に貴重な機会をいただき心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
18:20 |
投票する
| 投票数(6)
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
松島町教育委員会
松島第一小学校
松島第二小学校
松島中学校
松島第一幼稚園
松島第五幼稚園
もみの木教室
松島町学校給食センター
松島町の文化財
松島町中央公民館
松島町でSDGsを学ぼう
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project