ようこそ!あなたは622370人目の訪問者です。
 
 
二次元バーコード
 
家庭学習サービス
 
子供の学び応援サイト
 
お知らせ
【令和7年度】
全校児童47名です。

【松島第五小学校 危険箇所マップ】

PTAの皆様が学区内の危険箇所を巡回・点検してくださり、写真を添えて分かりやすく示してくださいました。その記録を地図上に表示し、ホームページ上で公開いたします。今後とも、子供たちに命を大切にして生活することを声掛けしていただきますようお願いいたします。

第9回みやぎ小・中学生いじめ防止動画コンクール】
ひびけ みんなの想い~松島町立松島第五小学校児童会 (動画)


第8回みやぎ小・中学生いじめ防止動画コンクール】

ぜひ、クリックして御覧ください!
 
活動日記
五小活動日記 >> 記事詳細

2023/04/28

台湾双冬小学校とのオンライン交流会

| by 松五小管理者
本校の「子ども国際観光科」としての取組である「台湾東投県双冬小学校とのオンライン交流会」を実施しました。

今回の活動では,季節と学校行事を関係付けながら、特色ある学校行事での取組や郷土芸能などのパフォーマンスを紹介し合いました。紹介の際には英語も交えながら発表しました。



4・5・6年生が交流会に参加し、英語で季節や学校行事を紹介しました。発音の仕方がとても上手でした。双冬小学校では「バナナ」の苗を植え育て、調理の仕方も学ぶことを聞き驚いていました。

4年生は「菱取り踊り」を披露しました。指導や着付けをしてくださった熊谷様、井上様、角田様、これまでのお力添えに感謝いたします。ありがとうございました。

双冬小学校からは低学年の子供たちによるパフォーマンスが披露されました。動きから一生懸命さが伝わってきました。



その後、互いの学校生活について質問しました。「ペットボトルを使った着衣泳」や「ラジオ体操」を写真や実際の動きを見せながら解説することができました。日本のアニメーションや給食のカレーライスが人気なことも話題としてあげられ、もっと知りたいという意欲が高まりました。


活動の最後には「どんぐりころころ」の合唱を発表しました。双冬小学校の子供たちも歌ってくれました。とっても上手で驚きました。


代表の子供が「楽しかったです!また来年会いましょう!」と発表し、双冬小学校の子供たちからも感想が発表されオンライン交流会を締めくくることができました。松島町教育委員会からは内海教育長様、千葉教育次長様、蜂谷教育課長様、岸班長様、松島町教育委員の皆様、本校の保護者の皆様に足を運んでいただき、活動の様子を御覧いただくことができました。特に、宮城県経済商工観光部国際政策課の小山様、漆原様、蘇様には、機材の設置や調整、台湾との打合せ等、きめ細やかに御対応いただきました。心より御礼申し上げます。ありがとうございました。今後とも、御指導を賜りますようお願いいたします。
16:30 | 投票する | 投票数(10)