お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
ようこそ!あなたは476301人目の訪問者です。
 

二次元バーコード

 

家庭学習サービス

 

子供の学び応援サイト

 

もみの木教室

 

心のサポート班

 

24時間子供SOSダイヤル

 

ようこそ松島町教育委員会です。

 

差別がない、みんなが思いやりの心を持って支え合う町に

シトラスリボンプロジェクトに参加します
新型コロナウイルス感染症の拡大が長期化しているなか、感染した方やそのご家族、医療従事者の方々に対して「うわさ話」や「心ない言動」「不当な扱い」など悪質な差別行為や誹謗中傷が全国的に問題となっています。
新型コロナウイルス感染症は、誰もが感染する可能性のある病気ですし、ど
んな場合であっても、不当な差別、偏見、いじめなどがあってはいけません。

誰もが地域や職場(学校)に帰ってきたとき、誰もが支え合えるまち、笑顔で住み続けることができるまちとなるよう、松島町教育委員会はシトラスリボンプロジェクトに賛同し、推進していきます。

ロゴマーク
 

お知らせ

教育委員会
12345
2025/04/24new

観瀾亭松島博物館を展示替えしました

Tweet ThisSend to Facebook | by 文化財
仙台藩歴代藩主の御仮屋として使われた観瀾亭に隣接する「松島博物館」では、松島町の歴史や文化に関連した資料を展示公開しています。

4月21日より、「観瀾亭のたからもの2025」がスタートしました。
観瀾亭は昭和30年に伊達家より松島町に譲渡された建物ですが、あわせて伊達家ゆかりの調度品なども譲られ、町で所蔵しています。

今回はそのうち「書見台」や「文箱」のほか、2月13日に開催した「日本遺産の日 観瀾亭所蔵資料 特別公開デー」で好評だった「原田甲斐書状」や、4代藩主 伊達綱村ゆかりの歴史資料などを展示しています。
展示資料からは仙台藩主家族のくらしぶりを伺うことができるかもしれません。ゴールデンウィークのお出かけに、お近くまでお越しの際は是非お立ち寄りください。

なお、博物館内には日本遺産「政宗が育んだ“伊達”な文化」無形民俗文化財カプセルトイを設置中です。
こちらも是非お楽しみください!

●場所 観瀾亭松島博物館(松島町松島字町内56)
●期間 令和7年4月21日~6月19日
●時間 8:30~17:00
●問合せ先
(展示)教育課生涯学習班022-354-5714
(施設)産業観光課観光班022-354-5708






09:06 | 投票する | 投票数(0)
2025/01/23

まつしま放課後子供教室 開催中!

Tweet ThisSend to Facebook | by 文化財
子供の安心・安全な居場所づくりを目的とした事業「まつしま放課後子供教室」を各小学校で月1回程度開催しています。
12月~1月は「楽しくからだを動かそう♪ よさこい体験」として、仙台で活動する大学生サークル みちのくYOSAKOI THE!!駆波゛乱(ざっくばらん)のみなさんに、『よっちょれ』を教えていただきました。
「よさこい」という言葉を初めて聞いた参加者もいましたが、大学生のみなさんが「ワイパーの動きだよ」「綱引きするよ」など分かりやすい言葉を使いながら教えてくださったおかげで、1時間ほどで振りを覚えた子供たち。活動の最後には事前に牛乳パックで作っていた「マイ鳴子」を鳴らしながら1曲通して踊ることができました! 休憩時間も大学生のお兄さん・お姉さんたちと楽しく遊び、すっかり仲良くなるなど、楽しい時間を過ごす事ができました。
●問合先:教育課生涯学習班354-5714









16:42 | 投票する | 投票数(2)
2024/12/19

親子で楽しむ縄文土器クッキーづくり

Tweet ThisSend to Facebook | by 文化財

12月15日(日)に、おかしあそび考古学者のヤミラさんを講師に招き、親子で楽しむ縄文土器クッキーづくり教室を実施しました。西の浜貝塚から出土した本物の縄文土器のかけらを観察し、どんな材料をどのくらい混ぜるのか、どんな方法で模様をつけたら良いか、試行錯誤しながら土器片にそっくりなクッキーを作るワークショップです。

 クッキーを焼いている間には西の浜貝塚の説明や、お菓子のかけらを観察して何のお菓子か推理する「かけらクイズ」を実施し、縄文時代のことやモノの観察の仕方などについて楽しく学ぶことができました。

教育課生涯学習班
 

 

 

 



15:23 | 投票する | 投票数(0)
2024/12/16

松島湾三町文化財展開催中!

Tweet ThisSend to Facebook | by 文化財

令和6年度最後の「松島湾三町文化財展」開催中です!
利府町文化交流センターリフノス駐車場側入口近くの展示コーナーに、
松島町・西の浜貝塚出土資料、七ヶ浜町・菖蒲田海水浴関連資料を展示しています。
ぜひ御覧下さい。

 

会期:令和6年11月30日(土)から令和7年2月9日(日)

会場:利府町文化交流センターリフノス(利府町森郷字新椎の木前31番地1)

※休館日、開館時間についてはリフノス公式ホームページ(https://rifunosu.jp/から御確認ください。

教育課生涯学習班























 
15:39 | 投票する | 投票数(2)
2024/11/20

まつしま放課後子供教室 開催中!

Tweet ThisSend to Facebook | by 文化財
 子供の安心・安全な居場所づくりを目的とした事業「まつしま放課後子供教室」を、今年度も各小学校で月1回程度開催しています。今年は「体験遊び」に力を入れ、参加児童が様々な体験を重ねていく機会を創出しています。

 6月には昨年度に引き続き「伝統芸能体験」を実施。各校の学区で活動している団体(松一小:五大堂太鼓の会、松二小:和合太鼓、松五小:品井沼太鼓愛好会)に協力いただき、和太鼓体験を行いました。体験をきっかけに和太鼓に関心を持つ児童もおり、地域活動にもつながりはじめています。
    

 夏休みに3年生以上を対象に開催した3校合同イベント「SUP体験」では、B&G海洋センターや松島温水プール「美遊」のスタッフのみなさんを講師に、初めてのSUP!水辺での安全な遊び方を学びながらも、夏らしさを体験できました。
    

 そして10~11月には「JAL紙ヒコーキ教室」を開催。日本航空東北支社のみなさんに紙飛行機の折り方や飛ばし方を教えていただき、紙飛行機の飛行距離を競う「競技大会」では学年の垣根を越えて盛り上がりました。
    

 今年度の「放課後子供教室」の活動も折り返し地点まできましたが、まだまだ今後も楽しい体験を企画中です♪

●問合先:教育課生涯学習班354-5714


09:35 | 投票する | 投票数(3) | 行事
12345