ようこそ!あなたは148906人目の訪問者です。
 

◆教育長室から(若い教育者へ)


2023/01/11

否定語

| by 教育長
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////    進みある教師のみ人を教える権利あり (10)
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////     
 1日に100回の否定語

 先生の中には、否定語(注意など)をやたら発する人がいる。
 あれしてダメ、
これしてダメ、ダメダメ等々・・。
 自分の思いどおりさせたいから、否定語を連発する。
 しかし、力ある教師は必要最低限の使用で済ませる。
 その違いを考える必要がある。
 否定語を使えば使うほど「私は指導できない教師です」と言っているようなものであるし、
これでは子供たちもまったくやる気をなくす。
 子どものやる気を奪ったら、教育は成立しない。



 

08:13 | 投票する | 投票数(4)