/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 進みある教師のみ人を教える権利あり (7)
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
いじめの崩壊から立ち直った学級がある。
それは、先生も、子ども同士も「さん」『くん」で呼び始めてから立ち直ったということである。
なぜならば「さん」「くん」付けにすると「キモい」とか「うざい」という言葉を後に続けにくいからである。
例えば、「〇〇くん、キモいよ」とかは言いにくい。
それ故、徐々に言語環境が整っていったということである。
皆さんの学級では、先生も、子ども同士も、どう呼んでいるのでしょうか。言語環境を整える意味でも実践してみてはいかがでしょうか。