ようこそ!あなたは792380人目の訪問者です。
 

◆教育長室から(教育関係)


2020/07/06

市(いち)に虎あり

| by 教育長

    市(いち)に虎あり  

 中国の話です。
 魏に庬恭(ほうきょう)という人がいました。
 その彼が、魏の王に「一人二人ではなく、三人が、市に虎が出たといったら、その話を信用しますか」と尋ねると、王は「信用する」と答えたそうです。

 
]   虎は山に住んでおり町までは出てこない。
 にもかかわらず、たった三人の人間が「虎が出た」といった程度でそれを信用してしまうとは、安易な情報に振り回される危険性を持っているというのが、「市(いち)に虎あり」の教訓だそうです。

  
    私たちの生活を振り返ってみますと「みんなが言ってましたので、変えてほしい」などという言葉をよく耳にします。
 では、「変えてほしい、みんなって何人くらいいるのですか」と尋ねると、本人の他、取り巻き数人程度が多いようです。

 
  「みんなが言ってました」と言われたなら、ちょっと間をとり「市(いち)に虎あり」の教訓を思い出してみる必要がありますね。
  安易に信じて返答すると、道を誤る場合もなきにしもあらずではないでしょうか。
 

(追)似た諺に「目は自分を信じ、耳は他人を信じる」というのがあります。             


09:15 | 投票する | 投票数(3)