****************************************
私の本棚に「365日 誕生花の本」というのがありました。
誰が購入したのか分かりませんでしたが、面白そうだったので、ペラペラめくって読んでみました。

東日本大震災でこうなり、片付けが大変でした。
****************************************
私の誕生日は、10月1日です。
10月1日の誕生花は「ハギ」だそうです。
ハギの花言葉は「思案」「内気」「柔軟な精神」となっています。
笑ってしまいました。
私自身、そんな性格ではないような気がします。
同じ10月1日生まれの偉人・有名人が掲載されていました。
・ジミー・カーター (米国の第39代大統領 / 1924年10月1日)
・うつみ宮土理 (女優 / 1943年10月1日)
・滝川クリステル (フリーアナウンサー / 1977年10月1日)
・神田沙也加 (歌手、女優 / 1986年10月1日)
という方々だそうです。
「えっ、あの人も」と初めて知りました。
では、10月1日は何の日かというと、
・日本酒の日 (全日本酒造組合中央会)
・コーヒーの日 (全日本コーヒー協会)
・日本茶の日 (株式会社伊藤園)
・メガネの日 (日本眼鏡関連団体協議会)
・ネクタイの日 (日本ネクタイ組合連合会)
となっています。
ちなみにメガネの日は、1001からきています。
これは納得です。
あとは、なぜその日なのか、分かりません。
後で詳しく調べようと思います。
大学の関係で、東京で生活していたことがあります。
私の誕生日の10月1日は「都民の日」といって休みでした。
私の誕生日を祝って、都民こぞって休みにしたと嘘ぶいていましたが、当然のように誰一人、信じていませんでした。
でも、休日になるのは、ちょっと、嬉しかった記憶があります。
都民の日の他にも、県民の日というのがあります。
県民の日を設定している県は多いのですが、その日を休日にしている県はというと、以下の4県しかありません。
6月 5日 千葉県民の日
11月13日 茨城県民の日
11月14日 埼玉県民の日
11月20日 山梨県民の日
さて、我が宮城県はとなりますと、
残念ながら宮城県には、県民の日はありません。よって休日もありません。
今日はつまらない話で申し訳ありませんでしたが、時間があれば、お子さんに、誕生日からの面白い情報を入手してあげるというのはどうでしょうか。
