2024/02/20 | 有形力の行使 | | by 教育長 |
---|
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 進みある教師のみ人を教える権利あり (256)
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
学校教育法で禁じられている「体罰」ですが「有形力の行使」が許容される場合も
あります。
では、「有形力の行使」とは次のどれでしょう。
・放課後残す。
・教室内に起立させる。
・課題や掃除の罰を与える。
・当番を多く与える。
・たち歩きを叱って、席に着座させる。
・教室の秩序維持のために教室外に退去(後で補習)させる。
・携帯電話の一時預かる。
上記のどれが、有形力の行使なのでしょうか。