ようこそ!あなたは103888人目の訪問者です。
 

◆教育長室から(若い教育者へ)


2024/08/28

指示

| by 教育長
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////     進みある教師のみ人を教える権利あり (7)
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 
授業を形作る上で最も重要な役割を果たすのが,「発問」「指示」「説明」の3つです。
 今回は、その内の「指示」を取り上げ,その際の配慮事項を述べてみます。
 「指示」と「説明」は類似性があります。

 まず一つ目は,指示も説明も同様に,「Kissを上手に(Keep It Simple Stupid)」のように簡潔明瞭に指示を出だすことが肝要です。

 長たらしい指示は,説明と何ら変わりなくなってしまい子どもたちに伝わりにくくなります。短い言葉で「ノートに漢字を3回書きなさい」「水道の水は鉛筆くらいの太さで出しましょう」「自分の考えを2分以内でまとめましょう」などスパッと指示を出すことです。子どもたちが,教師の出した指示がきちんと守れたら,「よし」「合格」「なかなかいいぞ」「すばらしい」などの「ほめ」を忘れないこと。このような「ほめ」は,自分に対する教師からの評価としてとらえ,さらに意欲的に学習に取り組むことを知っておくことも大切です。

    二つ目は,「指示の連続は止めよ」ということです。
  「①お道具箱からのりを出しなさい。②のりを出したら,先生が配ったプリントをノートに貼りなさい。③貼ったら先生に見せに来なさい。わかった。」
 この指示には,3つの指示が盛り込まれています。子どもは一度に3つ以上の指示は無理です。まして低学年ならなおさらです。このような場合は,指示は区切って出すこと。その際,全員達成したことを確認したら「ほめ」を入れることです。これだと指示の出し方は完璧です。
 
 例えばこのような具合で行いましょう。
  「お道具箱からのりを出しなさい。」と指示を出します。全員の子どもがお道具箱からのりを取り出すのを待ちます。すぐできる子もいればそうでない子もいますので,教師は全員ができるまで待ってあげることが大切。全員ができたのを確認したら「ほめ」をすかさず入れます。「すごいね。すぐできたね。」,「じゃ次はね。先生が配ったプリントをノートに貼りなさい。」と次の指示に進むという感じです。まとめると,連続する指示は区切り,   「指示→確認→ほめ」のパターン進めるのがポイントということになります。

  三つ目は,「指示の追加は止めよ」ということ。
  子どもたちに指示を出し,今まさにそれに取り組んでいる最中なのに,追加の指示を出す教師がいます。
  例えば,今一生懸命,計算ドリルをしているのに「ちょっと,ちょっと,こっちを向いて,終わったらこのプリントも2枚しなさい,わかった。」などといった具合です。
  まず,このような指示の追加は,全員の子どもの耳には届いてないと考えた方がよいです。無駄な指示だと思った方がいいです。指示は,活動中の指示は絶対避け,活動前に指示を出しておくとか,活動後に指示を与えるとか,意図的計画的に練っておくことが大切です。場当たり的な指示は,子どもをいたずらに混乱させ,学習の妨げになることを十分に認識してほしいと思います。

  四つ目は,「指示の言い直しは止めよ」ということです。
  指示を出したあと言い直すことがままあります。これもよくありません。「新しく出た言葉の意味を調べましょう。あ,あ,その前に,漢字をノートを3回ずつ書きましょう。まてよ,それより…」といった具合。教師の都合で,子どもを「右よ,左よ」と振らないことです。

  五つ目は,「早く終わった子への指示も忘れるな」ということです。
  学習には個人差があります。学習が早く終了した子どもが,飽きて学級を騒がせてしまうことがままあります。そのために終わったあとの指示も考えておきたいものです。
  例えば,早く終わった人は,「見直しましょう」「別のプリントをもう一枚しましょう」「学級文庫の本を読んでおきましょう」「まだ終わらない人にお手伝いをしましょう」といった具合です。

    いかがでしたか。皆さんの授業を見直すきっかけになりましたか。

  

08:12 | 投票する | 投票数(1)