お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
ようこそ!あなたは476374人目の訪問者です。
 

二次元バーコード

 

家庭学習サービス

 

子供の学び応援サイト

 

もみの木教室

 

心のサポート班

 

24時間子供SOSダイヤル

 

ようこそ松島町教育委員会です。

 

差別がない、みんなが思いやりの心を持って支え合う町に

シトラスリボンプロジェクトに参加します
新型コロナウイルス感染症の拡大が長期化しているなか、感染した方やそのご家族、医療従事者の方々に対して「うわさ話」や「心ない言動」「不当な扱い」など悪質な差別行為や誹謗中傷が全国的に問題となっています。
新型コロナウイルス感染症は、誰もが感染する可能性のある病気ですし、ど
んな場合であっても、不当な差別、偏見、いじめなどがあってはいけません。

誰もが地域や職場(学校)に帰ってきたとき、誰もが支え合えるまち、笑顔で住み続けることができるまちとなるよう、松島町教育委員会はシトラスリボンプロジェクトに賛同し、推進していきます。

ロゴマーク
 

お知らせ

教育委員会 >> 記事詳細

2025/04/24new

観瀾亭松島博物館を展示替えしました

Tweet ThisSend to Facebook | by 文化財
仙台藩歴代藩主の御仮屋として使われた観瀾亭に隣接する「松島博物館」では、松島町の歴史や文化に関連した資料を展示公開しています。

4月21日より、「観瀾亭のたからもの2025」がスタートしました。
観瀾亭は昭和30年に伊達家より松島町に譲渡された建物ですが、あわせて伊達家ゆかりの調度品なども譲られ、町で所蔵しています。

今回はそのうち「書見台」や「文箱」のほか、2月13日に開催した「日本遺産の日 観瀾亭所蔵資料 特別公開デー」で好評だった「原田甲斐書状」や、4代藩主 伊達綱村ゆかりの歴史資料などを展示しています。
展示資料からは仙台藩主家族のくらしぶりを伺うことができるかもしれません。ゴールデンウィークのお出かけに、お近くまでお越しの際は是非お立ち寄りください。

なお、博物館内には日本遺産「政宗が育んだ“伊達”な文化」無形民俗文化財カプセルトイを設置中です。
こちらも是非お楽しみください!

●場所 観瀾亭松島博物館(松島町松島字町内56)
●期間 令和7年4月21日~6月19日
●時間 8:30~17:00
●問合せ先
(展示)教育課生涯学習班022-354-5714
(施設)産業観光課観光班022-354-5708






09:06 | 投票する | 投票数(0)